研究概要 |
(1)非比例ひずみ経路における温間張出し試験(平面ひずみより) 張出し成形における成形割れは変形の限界ひずみ(変形能)を超えた変形が材料に加わるために生じる.現状においては成形開始から破断まで比例変形の成形限界線図(FLD)が圧倒的に多く,成形割れの予測を行う場合,ほとんどがこの比例FLDに基づいている.ところが,現在行われているこの手法には幾つかの問題が指摘されている.その中で最も大きな問題はFLDの変形経路依存性である.したがって,変形経路にかかわらず比例FLDを用いて成形割れを予測することは精度の点で問題である.そこで,変形経路依存性に着目して,変形経路を平面ひずみ方向にて一次変形の予ひずみを与えた後,種々の変形経路にて温度および速度の異なった実験を行い,非比例ひずみ経路における成形限界線図を提示し成形限界ひずみに及ぼす種々の変形経路,温度及びひずみ速度の影響を調査した. (2)非比例ひずみ経路における成形限界線図の予測 単軸引張り試験より求めた材料パラメータを用いて非比例ひずみ経路における加工温度及び速度を考慮した成形限界線図の解析的予測を試みた.種々の変形からひずみ経路の異なった成形限界線図を求めたことにより,その間は相当塑性ひずみ増分を用いシミュレーションし,この予測の解決につながると予想し計算を行った. (3)温間角頭深絞り試験機の設計 実際のプレス成形性と成形シミュレーションの結果が合うかどうかを検証ためのモデル試験を行うために温間の角頭深絞り試験の設計を行った.また,簡単な部品においては今年度購入した.
|