• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

非構造格子系LESに適したマルチスケールハイブリッド乱流モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20560143
研究機関北海道大学

研究代表者

坪倉 誠  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40313366)

キーワード流体工学 / 乱流 / ラージエディシミュレーション / 数値流体力学 / 非構造格子
研究概要

本研究では,LESの工学的応用と産業界における実用化において不可欠な、非構造格子系に最適化された乱流モデルの構築を目指して,以下の項目を段階的に進める.
(1)「非構造有限体積法離散スキームの構築」
(2)「非構造格子系に適したSGSモデルの構築と高精度化」
(3)「マルチスケールハイブリッドモデルの構築と壁乱流における検証」
(4)「実用的ブラフボディ空力における検証」
本年度は(2)~(4)に取り組み,非構造格子系に最適化されたモデリング誤差低減手法の開発を行った.
既存の渦粘性型モデルに対して,離散式レベルでのモデル導出による再構築を試み,最適化を行った.特に昨年度より実施している,対流項に対する風上差分のブレンド率を壁面距離に応じて最適化することで,空力予測性能の向上を図った.
検証対象として,DNSデータの存在するRet=395程度のチャネル乱流の他,境界層の遷移・剥離の予測精度を検証するために,ドラッグクライシスが発生するレイノルズ数近傍での球周りの流れのLES解析を行った.
各種乱流モデルに対して,非構造格子の各種形状(テトラ、プリズム、ヘキサ等)とスキューネス、解像度を変化させて、速度・圧力の差分誤差の整合性(精度)と時間発展に対する安定性について検討を行った.
さらに(4)として工学的問題へめ適用を考慮して,自動車周りの流れや人体周りの流れ(スキージャンプ)に開発した手法を適用し,その有用性を風洞実験値と比較することで検証した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Unstructured LES for Unsteady Aerodynamics of Road Vehicle2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tsubokura
    • 学会等名
      2^<nd> International Workshops on Advances in Computational Mechanics
    • 発表場所
      横浜市、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-03-31
  • [学会発表] 突風を受ける自動車に作用するHPC-LES非定常空力解析2009

    • 著者名/発表者名
      坪倉誠, 他4名
    • 学会等名
      第23回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市、仙台市民会館
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] Drag Reduction of a Sphere by Ambient Perturbation and its Relationship with Stokes Layer2009

    • 著者名/発表者名
      M.Muto, M.Tsubokura, N.Oshima
    • 学会等名
      The 2009 American Physical Society, Division of Fluid Dynamics 62^<nd> Annual Meeting
    • 発表場所
      ミネアポリス,ミネソタ州,USA
    • 年月日
      2009-11-24
  • [学会発表] スキージャンプテイクオフ動作時のLESによるジャンパー周りの流れ解析2009

    • 著者名/発表者名
      伊川, 坪倉, 他2名
    • 学会等名
      日本機械学会2009年度全国大会
    • 発表場所
      盛岡市、岩手大学
    • 年月日
      2009-09-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi