• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

3次元タービン内部流れにおける非定常効果発現機構の解明と効率制御手法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20560145
研究機関岩手大学

研究代表者

船崎 健一  岩手大学, 工学部, 教授 (00219081)

研究分担者 山田 和豊  九州大学, 工学研究院, 助教 (00344622)
谷口 英夫  岩手大学, 工学部, 助教 (50292173)
キーワードタービン / 内部流れ / 非定常性 / 実験 / 流れ解析 / 二次流れ / 高効率化
研究概要

1.エンジン内部からの二次流れに相当する流れを再現するなど全面的改修を終了したタービン単段回転試験機を用いて,ベース形態の動翼の空力特性を,温度同時測定可能な高精度5孔プローブ及び傾斜型熱線プローブを使用して計測した.また,二次空気を主流の約0.5%及び1.0%注入し,特にハブ側での流れ特性(二次流れ)への影響と空力性能の変化を詳細に計測した,その結果,二次空気の注入量の増加とともに,動翼下流での二次流れによる渦構造がハブから離脱する方向に移動するとともに,高損失領域も持ち上がっていく傾向を確認した.
2.動力計,軸受系で発生するメカニカルロスを定量的に把握し,予想されていた僅かな効率の変化を正確に評価するため,大規模な軸及び軸受系の特性調査を行った.その結果,適切な温度管理の下で,より正確な効率評価が可能になった.それを踏まえて行ったタービン空力性能評価試験の結果より,注入空気量の増加によりタービン効率の低下がもたらされることを確認した.
3.実験で使用したタービンと同じ計算モデルを作成し,二次流れも含めた実験条件での非定常流れ解析を行い,実験で得られた知見を確認するとともに,より詳細な流れ場情報を得た.また,噴き出し方法による二次流れ制御の可能性についても数値解析により調査を行った.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] タービン回転試験機による航空エンジン低圧タービンの高効率化に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      船崎, 千田, 分銅, 菊池, 浜辺
    • 学会等名
      第63回ターボ機械協会総会講演会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2010-05-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi