• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

光バンドルファイバを用いたマルチフォーカス粒子流速計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20560163
研究機関長崎大学

研究代表者

坂口 大作  長崎大学, 工学部, 准教授 (70244035)

キーワードレーザ計測 / ディーゼル噴霧 / 2焦点流速計 / 半導体レーザ / バンドルファイバ
研究概要

ディーゼルエンジンの排気物質低減のため燃料噴霧の微粒化が求められており,高速かつ高密度の微粒子を定量的に計測できる計測装置の開発が必要とされている.本研究では,焦点構造をマイクロプローブ構造としたレーザ2焦点流速計を光バンドルファイバにより構成し,多点化することにより燃料噴霧の粒子速度および粒子径を空間的に計測できる多点同時計測システムを開発することを目的とした.レーザ射出用ファイバおよび散乱光検出用ファイバ群を一本のバンドルファイバとして設計し試作すること,データ処理システムとしてFPGAを用いた専用ハードウェアを構築すること,および多点における計測結果について噴霧の質量分布を非定常量として解析する手法を構築することを検討した.当該年度では,コモンレールインジェクタより噴射される燃料噴霧について,噴孔出口5mmから25mmにかけて複数点について計測を行い,噴霧の質量分布解析方法を確立した.微小粒子が分裂を繰り返しながら時間的および空間的に大きな変化を示し,粒子の追いつき・追い越し現象および分裂・合体現象を捉えることができた、また,粒子通過率および粒子径により質量分布を時系列変化として算出したところ,噴霧中心部および周辺部では大きな勾配を示した,インジェクタにおける針弁リフトの非定常性が質量分布の時間変化となり,特に噴霧中心部において非定常性が強くなることが分かった.本課題で開発した質量分布解析手法およびFPGAを用いた高速データ処理システムにより噴霧の非定常性が明らかになると期待される.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] L2Fを用いたディーゼル燃料噴射ノズル噴孔近傍の液滴質量分布の評価2010

    • 著者名/発表者名
      駒田佳介
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編)

      巻: 77巻774号 ページ: 274-281

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロプローブL2Fによるディーゼル噴霧液滴の分裂合体過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      北村恭平
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Study of Breakup Process in Dense Region of Diesel Fuel Spray by Micro-Probe L2F2010

    • 著者名/発表者名
      D.Sakaguchi
    • 学会等名
      THIESEL 2010
    • 発表場所
      スペイン
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] ディーゼルインジェクタ噴孔近傍噴霧液滴挙動に及ぼす雰囲気圧力の影響2010

    • 著者名/発表者名
      坂口大作
    • 学会等名
      日本自動車技術会2010年春季大会学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-05-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi