• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マイクロチャネルスラグ流の薄液膜挙動に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560179
研究機関東京大学

研究代表者

鹿園 直毅  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30345087)

キーワードマイクロ管 / スラグ流 / 液膜厚さ / レーザー共焦点法 / キャピラリ数 / レイノルズ数 / 加速度 / 界面曲率
研究概要

スラグ流は細管径内を気泡と液スラグが交互に規則的に流れる流動様式である.スラグ流の特徴として,液スラグの中での循環による混合促進と,気泡と管壁の間に形成される薄液膜を介した熱物質輸送が挙げられる.この薄液膜の厚さは液スラグ中での循環や熱物質伝達率を決める上で非常に重要なパラメータである.従来からマイクロ管内の液膜厚さを測定するための研究が行われてきてはいたが,数ミクロンオーダーの薄い液膜厚さを鞍良く測定するのは非常に難しく,信頼できる実験データが今まで得られてなかった.本研究では,マイクロ管内の二相流でも最も重要なパラメータの一つである薄液膜厚さを,レーザー共焦点法を用いて世界で初めて高精度に測定することに成功した.スラグ流での気泡は気泡キャップ、遷移領域、薄液膜領域の三つの領域に分けられ,液膜厚さは遷移領域での力学的なバランスによって決定される.キャピラリ数は粘性力と表面張力の比を現す無次元数であり,既存の研究では液膜厚さはキャピラリ数の関数として整理される.本研究の結果から,キャピラリ数だけでなくレイノルズ数によって液膜厚さが大きく変化することが観察された.小さいキャピラリ数では慣性力が無視でき,液膜厚さはキャピラリ数だけで決まるが,キャピラリ数が大きい場合の液膜厚さはレイノルズ数の増加とともに極小値をとった後に徐々に増加し,レイノルズ数が2000を超えると乱流へ遷移し一定値をとる.また,矩形管においても角部と平滑部での液膜厚さを初めて測定し,円管の場合と同様なレイノルズ数依存性を確認した。一方,加速時の液膜厚さも測定を行い,気泡の加速によって液膜が非常に薄くなることを観察した.液スラグ中の速度分布が変化することで,遷移領域の界面曲率が影響を受けたためと考えられる.得られたデータを用いて定常状態と加速時を含む液膜厚さに対する新しい相関式を提案した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Measurement of liquid film thickness in a micro parallel channel with interferometer and laser focus displacement meter2011

    • 著者名/発表者名
      Han, Y., Shikazono, N., Kasagi, N.
    • 雑誌名

      International Journal of Multiphase Flow

      巻: 37 ページ: 36-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Bubble Acceleration on the Liquid Film Thickness in Micro Tubes2010

    • 著者名/発表者名
      Han Y., Shikazono N.
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Fluid Flow

      巻: 31 ページ: 630-639

    • 査読あり
  • [学会発表] The Effect of Liquid Film Evaporation on Flow Boiling Heat Transfer in a Micro Tube2010

    • 著者名/発表者名
      Han Y., Shikazono N., Kasagi N.
    • 学会等名
      The 14^<th> International Heat Transfer Conference
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2010-08-12
  • [学会発表] Measurement of liquid film thickness in micro tube annular flow2010

    • 著者名/発表者名
      Kanno, H., Han, Y., Saito, Y., Shikazono, N.
    • 学会等名
      The 14th International Heat Transfer Conference
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2010-08-12
  • [学会発表] Stabilization of flow boiling in a micro tube with air injection2010

    • 著者名/発表者名
      Han Y., Shikazono N., Kasagi N.
    • 学会等名
      International Conference of Multiphase Flow 2010
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2010-06-03
  • [学会発表] マイクロ管内スラグ流強制対流沸騰における薄液膜厚さ2010

    • 著者名/発表者名
      韓栄培,鹿園直毅
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] マイクロ管内環状流の液膜厚さに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      菅野普,韓榮培,鹿園直毅
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-05-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi