研究概要 |
近年,ディーゼル車の排気ガス中に含まれる粒子状物質(PM)の対策として,ディーゼル微粒子除去フィルター(DPF)が開発された.しかし,PMが捕集されると次第に排気圧力が増大して燃費が悪化し,最悪の場合エンジン停止に至る可能性がある.特に,捕集されたPMを焼却除去するフィルターの再生過程が必要であるが,内部の現象を計測することができないため,PMの吸着過程や吸着した粒子の燃焼過程が不明であった.本研究では,数値シミュレーションにより現象を予測し,フィルターの再生過程を直接検討することを目的としている.特に,フィルター(固相)と排気ガス(気相)を連成問題として扱うことにより現象を解析する新しい試みを行う.これにより,実験と数値解析を融合させた効率的なフィルターの開発が可能となり,PM処理技術の今後の改善が期待できる. 全体の研究期間としては3年(平成20年度~22年度)を予定しており,研究を段階的に進めている.2年目の平成21年度においては,1年目に構築した気相と固相を記述する解析コードを使用し,温度や酸素濃度などを変えて多くの解析事例についてシミュレーションを行った.これにより,実際のディーゼル排気ガスを後処理する際に必要な条件について,検討することができた.
|