• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高圧衝撃波管を用いたHCCI燃焼反応機構の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20560201
研究機関上智大学

研究代表者

高橋 和夫  上智大学, 理工学部, 准教授 (10241019)

研究分担者 久世 信彦  上智大学, 理工学部, 准教授 (80286757)
キーワードHCCI燃焼 / 衝撃波管 / 着火特性 / 着火誘導期 / 燃焼反応機構 / トルエン / 原子共鳴吸収分光法 / レーザー光分解
研究概要

低燃費と低公害を両立させた環境調和型の次世代自動車エンジンとして,予混合圧縮着火(HCCI)燃焼が注目されている.しかし,HCCIエンジンでは自着火現象を利用するため,着火時期の制御が困難であることが,実用化を妨げる最大の課題となっている.この課題を克服するためには,幅広い実験条件で着火時期を予知する技術の確立が必要であり,そのために15~60気圧のHCCI燃焼条件下で適用可能な包括的な燃焼反応モデルの構築を目指す.
研究3年目である本年度は,ガソリン成分の着火特性をこれまでの40気圧から60気圧まで拡張して,反応モデル構築および改良に役立てた.一方では,着火を支配する重要な素反応の速度データを,分光学的実験と理論計算で検証した.
1. 高圧衝撃波管装置の耐圧向上のための改良
最大60気圧までの着火特性を調べるためには,着火後の圧力が考慮し,衝撃波管には約300気圧(瞬間圧)の耐圧が要求される.主管や接合部の肉厚等,装置の根幹部分は既にこの耐圧をクリアしているが,光学窓やその他測定部において耐圧向上のための改良を行った.
2. 最大60気圧までの着火特性の実験的評価と反応モデルの構築
耐圧向上のための改良を行った衝撃波管を用いて,ガソリンの代表成分であるヘプタン,イソオクタン,トルエンの高圧着火特性を実験的に調べ,これまで構築してきた燃焼反応モデルの更なる改良を行った.
3. 着火を支配する重要な反応の速度データの決定
包括的な燃焼反応モデルにより,あらゆる条件でも着火時期を予測することが未だ困難なトルエン着火に関して,ミクロな観点から反応モデルの改良を試みた.トルエン燃焼の初期過程で重要なH原子やO原子と素反応について,レーザー光分解-原子共鳴吸収-衝撃波管法を用いて追跡し,その速度定数を決定するとともに,分子軌道計算を行って妥当性を評価した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Valence photoelectron spectroscopy of N_2 and CO : Recoil-induced rotational excitation, relative intensities, and atomic orbital composition of molecular orbitals2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kuze, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 133 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular structure of (E)-benzaldehyde oxime from gas-phase electron diffraction, quantum-chemical calculations and microwave spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kuze, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure

      巻: 987 ページ: 195-200

    • 査読あり
  • [学会発表] 衝撃波管を用いた芳香族炭化水素燃焼の速度論的研究-キシレンと酸素原子との高温反応-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋和夫, 他
    • 学会等名
      平成22年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学(相模原)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] 高圧衝撃波管を用いたガソリン燃料成分の着火研究-着火誘導期の圧力依存性-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋和夫, 他
    • 学会等名
      第48回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      福岡ガーデンパレス&都久志会館(福岡)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 量子化学計算による2-butyn-1-olの熱分解反応機構2010

    • 著者名/発表者名
      久世信彦, 他
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会2010
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 気体電子回折とマイクロ波分光による2-フェニルエタノールの分子構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      久世信彦, 他
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会2010
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] ROTATIONAL SPECTRUM, POTENTIAL FUNCTION OF RING PUCKERING, MOLECULAR STRUCTURE, AND QUANTUM CHEMICAL CALCULATION OF CYCLOBUTANONE OXIME AND ITS PYROLYSIS MECHANISM2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kuze, et al.
    • 学会等名
      The 21st International Conference on High Resolution Molecular Spectroscopy
    • 発表場所
      The Adam Mickiewicz Univ.(Poznan, Poland)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Rotational spectrum of the pyrolysate of 2-butyn-1-ol in the gas phase2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kuze, et al.
    • 学会等名
      第26回化学反応討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2010-06-02
  • [学会発表] 29-90 GHz帯における星形成領域L1527の炭素鎖分子ライン探査2010

    • 著者名/発表者名
      久世信彦, 他
    • 学会等名
      第10回分子分光研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi