• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

車両衝突時における乗員の筋特性変化を考慮した損傷低減統合制御

研究課題

研究課題/領域番号 20560227
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西村 秀和  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 教授 (70228229)

キーワード衝撃制御 / アクティブ制御 / 乗員保護 / 衝突安全 / 制御工学
研究概要

物体間の衝突によって生じる衝撃を和らげるためには,物体間に緩衝材を挿入することが考えられるが,衝撃を受ける物体に生じる変形量や絶対変位,減速度等を適切に調整することはできない.当該研究では車両衝突時における乗員損傷を低減するための協調制御システムを検討した.シートベルトやエアバッグなどが乗員の拘束装置および緩衝材として機能しているが,これらを協調して機能させるための制御を検討した.このため,最初に車両前面衝突時における乗員の挙動を解析した.既存の乗員保護装置による乗員に対する拘束のタイミングをまず把握するため,マルチボディダイナミクスを用いたモデル化とシミュレーションを行った.このモデルに基づき,乗員の上肢ならびに下肢への損傷を最小限に抑えるために必要な拘束力を最適化した.乗員保護装置としては,シートベルト,エアバッグ,ニーボスルターを想定した.これらの拘束力をそれぞれ明らかにし,乗員の損傷を抑制するための条件を検討した.さらに既存の衝撃制御実験装置において,アクチュエータを実装するための改良を検討し,実験装置の改良図面を作成した.また,同時に協調制御システムをDSP (Digital Signal Processor)上に構築し,アクチュエータの動作確認を行った,一方,制御系のロバスト性の検証を行うため,モデル上の各パラメータに変動を与え,制御系への影響の度合いをMATLABにより検証した.この結果,荷重目標値を与える制御系がある程度のロバスト性を有することを示した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Two-Degree-of-Freedom Control System Design in Consideration of Actuator Saturation2008

    • 著者名/発表者名
      Noriaki ITAGAKI, Hidekazu NISHIMURA, Kiyoshi TAKAGI
    • 雑誌名

      IEEE/ASME Transactions on Mechatronics Vol. 13 No. 4

      ページ: 470-475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Injury Protection of Occupant's Legs with Feedback Control for Active Knee Bolster2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto KATO, Hidekazu NISHIMURA, Taro SHIMOGO
    • 雑誌名

      Review of Automotive Engineering Vol. 29 No. 3

      ページ: 357-362

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi