• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

シリコン基板上への有機薄膜/半導体量子ドットの作製とその高効率太陽電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20560291
研究機関電気通信大学

研究代表者

山口 浩一  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40191225)

キーワード量子ドット / 太陽電池 / 分子線エピタキシー / InAs / GaAs / Si
研究概要

初年度は、GaAs との格子不整合量の少ない Ge 基板上への分子線エピタキシー(MBE)によるGaAsバッファ層の成長とその上のInAs量子ドットの自己形成について検討した。まずはGe(001)基板表面処理としてフッ化水素系溶液によるエッチング処理と熱処理を行い、その条件の最適化を行った。GaAsバッファ層成長の初期には低温でのマイグレーション促進エピタキシー(MEE)法により GaAs10 分子層(ML)を成長し、その後段階的に基板温度を上昇させながらGaAsバッファ層を膜厚0.5〜1μm成長した。このGaAs成長過程を高速電子線回折(RHEED)によりその場観察し、成長後は原子間力顕微鏡(AFM)によりGaAs表面の平坦性を調べた。APB発生は平坦性および結晶性を劣化させるが、成長温度や成長速度などの MBE 成長条件の最適化により、APB の少ない比較的平坦で結晶性の良好な GaAs バッファ層の成長技術を確立した。その後、InAs の Stranski-Krastanov (SK) 成長モードによる量子ドット構造を自己形成させた。InAs の成長条件はこれまで所属機関で開発してきた高均一 InAs 量子ドットの形成条件を適用し、従来の GaAs 基板上の InAs 量子ドット構造との比較を行った。 Ge 基板上の InAs 量子ドットのサイズや形状 (ファセット面) そしてサイズの均一性は、GaAsバッファ層の平坦性に大きく依存したが、平坦性の良好な成長条件で成長した GaAs 層上では、従来の GaAs 基板上のものとほとんど同じドット構造と均一性を示し、そのフォトルミネッセンス(PL)測定における発光強度も比較的高く、良質の InAs 量子ドットを Ge 基板上に形成することが可能となった。平成21年度は、この成果を基にして太陽電池構造に必要とされる高密度でかつ高均一の InAs 量子ドットを Ge 基板上に作製し、さらに量子ドットの有機薄膜でのキャッピングについて検討を進める予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sb-mediated growth of high-density InAs quantum dots and GaAsSb embedding growth by MBE2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kakuda, T. Yoshida, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 254

      ページ: 8050-8053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uniform formation of high-density InAs quantum dots by In GaAs capping growth2008

    • 著者名/発表者名
      S. Tonomura, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 104

      ページ: 054909-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ determination of Sb distribution in Sb/GaAs(00l)layer for high-density InAs quantum dot growth2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kaizu, M. Takahasi, K. Yamaguchi, J. Mizuki
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 310

      ページ: 3436-3439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of highly circularly polarized light from uniform InAs/GaAs quantum dots2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kusunoki, N. Tsukiji, T. Umi, A. Tackeuchi, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi (C) 5

      ページ: 378-381

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己形成InAs量子ドットの成長中断におけるAs-Sb照射交換の影響2009

    • 著者名/発表者名
      山本和輝, 山口浩一
    • 学会等名
      平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] 高密度InAs量子ドットのcoarsening過程2009

    • 著者名/発表者名
      金丸豊, 角田直輝, 山口浩一
    • 学会等名
      平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] 断続供給法による低密度InAs量子ドットの自己形成制御2009

    • 著者名/発表者名
      パッチャカパットポンラチェット, 関口修司, 山口浩一
    • 学会等名
      平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] Ge(001)基板上へのInAs/GaAs系量子ドットのMBE成長2009

    • 著者名/発表者名
      瀬尾崇志, 平野和浩, 山口浩一
    • 学会等名
      平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] 高密度InAs量子ドットのSb照射成長中断における時間分解X線回折測定2009

    • 著者名/発表者名
      角田直輝, 海津利行, 高橋正光, 山口浩一
    • 学会等名
      平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] Uniform formation of high-density InAs quanutum dots by using nanoholes2009

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, N. Kakuda, S. Sekiguchi, K. Yamamoto, Y. Kanemaru
    • 学会等名
      International Symposium on Innovative Solar Cells 2009
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090302-20090303
  • [学会発表] Annealing properties of InAs quantum dots grown on GaAsSb/GaAs buffer layers2008

    • 著者名/発表者名
      M. Hirose, Jiaying Hu, K. Yamaguchi
    • 学会等名
      The 2nd IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference (NMDC 2008)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20081020-20081022
  • [学会発表] 自己形成GaAsナノホールを用いたGaSb/GaAs層上近接積層InAs量子ドットの発光特性改善2008

    • 著者名/発表者名
      関口修司, 山口浩一
    • 学会等名
      平成20年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20080902-20080904
  • [学会発表] Sb照射InAs量子ドット上のGaAs薄膜成長2008

    • 著者名/発表者名
      村脇史敏, 山口浩一
    • 学会等名
      平成20年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20080902-20080904
  • [学会発表] GaAsSb/GaAs層上高密度InAs量子ドットのcoarsening過程2008

    • 著者名/発表者名
      角田直輝, 山口浩一
    • 学会等名
      平成20年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20080902-20080904
  • [学会発表] Narrow photoluminescence spectra of closely stacked InAs quantum dots with high dot density on GaSb/GaAs(00l)2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sekiguchi, N. Tsukiji, K. Yamaguchi
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Semiconductor Quantum Dots (QD-2008)
    • 発表場所
      Gyeongju
    • 年月日
      20080511-20080516
  • [学会発表] InAs量子ドットのSb導入MBE成長過程における時間分解X線回折測定2008

    • 著者名/発表者名
      山口浩一, 高橋正光, 海津利行, 角田直輝, 水木純一郎
    • 学会等名
      文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト平成19年度放射光グループ研究成果報告会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-05-07
  • [図書] Handbook of Self-Assembled Semiconductor Nanostructures for Novel Devices in Photonics and Electronics (Chapter 8)2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, S. Tsukamoto, K. Matsuda
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Elsevier Inc

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi