有機系太陽電池はシリコン系に代わる安価な太陽電池として期待されているが、材料の抵抗が高く変換効率が低下するという問題がある。本研究ではカーボンナノチューブが高い導電性を持つことに着目し、カーボンナノチューブをコアとした有機太陽電池の変換効率向上を目指した。その結果、二酸化チタン多孔質の色素増感太陽電池にカーボンナノチューブを適量添加することによって、吸着色素量の増大により短絡電流が増加して変換効率が向上した。バルクヘテロ構造高分子系有機太陽電池の有機層にカーボンナノチューブをしても変換効率の向上は確認できなかったが、正孔輸送層への添加や層構造の有機太陽電池への添加により変換効率は向上した。
|