• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プラズモン・アシスト磁気光学効果の解明とデバイス応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560298
研究機関東北工業大学

研究代表者

内田 裕久  東北工業大学, 工学部, 教授 (30271000)

キーワード磁気光学効果 / ファラデー効果 / 表面プラズモン共鳴 / 磁性ガーネット / Au粒子 / Ag-Au合金粒子 / 周期構造 / 近接場光学顕微鏡
研究概要

本研究は,金ナノ粒子および回折格子によって発生するプラズモン共鳴を利用して磁気光学(MO)効果の増大が得られる新規の材料を開発し,プラズモン共鳴を利用した新規デバイス開発の可能性を探査することが目的である、以下はH22年度の成果である.
(1)ランダムに配置した貴金属粒子/磁性ガーネット複合膜におけるMO効果の増大
Au粒子と磁性ガーネット(Bi : YIG)との複合膜で,さらに大きなMO効果を得るため,Au薄膜を加熱して粒子化した後に続けてAu成膜と加熱を行う,繰返し形成法を用いて,数密度を制御したAu粒子を作製した.繰り返し回数と形成されるAu粒子の数密度の関係,Au薄膜の厚さによるAu粒子の分布に違いを調べ,粒子の分布と光学および磁気光学効果の関係を明らかにした.またAgおよびAg-Au合金粒子とBi : YIGとの複合膜を作製し,光学および磁気光学応答を明らかにした.
(2) 周期的に配列したAu粒子によるMO効果の増大
周期的に配置したAu粒子とBi : YIGとの複合膜では,プラズモン共鳴が複数の粒子の間で起こるプラズモンのカップリングにより,共鳴波長が長波長側にシフトし,その共鳴波長でMO効果が増加することを明らかにした.
(3) 近接場光学顕微鏡(SNOM)の開発
昨年に引き続き,Au粒子周辺の微小領域で光学的情報を得ることができる近接場光学顕微鏡(SNOM)の開発を進めた.この装置は,チューニングフォーク(水晶振動子)が付いた近接場光プローブを用い,シアーフォース方式によってプローブと試料間の距離を制御するものである.このSNOMを用いて,CDのALドットパターンの観察を行い,構造と近接場光の情報を得ることができることを確認した.装置について様々な改良を行った結果,安定して観察が行えるようになり,今後共同研究を行った片山電子(株)から製品化が予定されている.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Garnet composite films with Au particles fabricated by repetitive formation for enhancement of Faraday effect2011

    • 著者名/発表者名
      H.Uchida, Y.Mizutani, Y.Nakai, A.A.Fedyanin, M.Inoue
    • 雑誌名

      J.Phys.D : Appl.Phys.

      巻: 44 ページ: 064014(1-7)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalously high surface deceleration of the domain wall and magnetic stray field micro-distribution over a surface of amorphous ferromagnet2010

    • 著者名/発表者名
      V.E.Zubov, A.D.Kudakov, M.Inoue, H.Uchida
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 322 ページ: 7-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁気光学効果測定装置の開発とプラズモニック磁気光学材料の評価2010

    • 著者名/発表者名
      中居悠, 太田祐介, 内田裕久, 水谷祐介, 井上光輝
    • 雑誌名

      電気学会マグネティックス研究会資料

      巻: MAG-10-071 ページ: 1-6

  • [学会発表] Magnetophotonic Crystals-Their Functions and Application2010

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue, A.Barysehv, H.Takagi, T.Goto, S.Mito, S.M.Baek, K.Yayoi, K.Tobinaga, K.Yamada, Y.Haga, H.Uchida
    • 学会等名
      2010 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Hynes Convention Center and Sheraton Boston Hotel Boston, USA)
    • 年月日
      2010-11-30
  • [学会発表] 光・高周波マイクロ磁気デバイスのための人為的周期構造磁性体-磁性フォトニック結晶とマグノニック結晶の形成と応用2010

    • 著者名/発表者名
      井上光輝, A.Barysehv, 高木宏幸, 林攀梅, 内田裕久
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] Optical and Magneto-Optical Responses of Plasmonic Composite Structures with Gold Particles and Garnet Thin Film2010

    • 著者名/発表者名
      H.Uchida, Y.Mizutani, M.Inoue
    • 学会等名
      RIAO-OPTILAS 2010
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 磁性ガーネットと周期配列Au粒子の複合膜における磁気光学効果2010

    • 著者名/発表者名
      内田裕久, 水谷祐介, 中居悠, 井上光輝
    • 学会等名
      第34回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-09-06
  • [学会発表] Enhanced Faraday rotation in composite films with magnetic garnet and periodically arranged Au particles fabricated by electron beam lithography2010

    • 著者名/発表者名
      H.Uchida, Y.Mizutani, M.Inoue
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010)
    • 発表場所
      Sendai International Center
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] 金ナノ粒子と磁性ガーネット複合膜における磁気光学効果の増大2010

    • 著者名/発表者名
      内田裕久, 井上光輝
    • 学会等名
      東北大学スピニクス研究会
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所
    • 年月日
      2010-06-11
  • [図書] 2.2ナノ構造磁性体の光との相互作用について, ナノ構造磁性体2010

    • 著者名/発表者名
      内田裕久, 井上光輝
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      共立出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.tohtech.ac.jp/~elecs/ca/uchidalab_hp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi