• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

低成長温度(Cu,C)系超伝導薄膜材料の多層構造化による高性能化・新機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 20560305
研究機関鹿児島大学

研究代表者

寺田 教男  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20322323)

研究分担者 奥田 哲治  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (20347082)
小原 幸三  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (10094129)
キーワード超伝導材料・素子 / 量子エレクトロニクス / 強相関エレクトロニクス / 酸化物人工格子 / 表面・界面物性
研究概要

超伝導を利用したデバイスは、超高速動作、低消費電力といった高いポテンシャルを持つ、反面、毒性元素の含有、高い形成温度・超伝導異方性などの応用上の問題を持つ高温超伝導体に対して、本研究では毒性元素を含まず、多層化することで超伝導転移温度が向上すると期待されているCu系高温超伝導体に注目した。この系はバルクにおいては高温高圧化でのみ成長する準安定層であるが、まず、基板によるエピタキシャル効果と炭酸基添加よる構造安定化により、低成長温度500から600℃において、(Cu,C)-1201構造の薄膜形成に成功した。しかし、この薄膜は表面が凹凸で特性向上が見込める多層化への移行が困難であったことから、続いて、基板と薄膜の中間の格子定数・類似の結晶構造を持つSrCuO_2をバッファとして挿入する手法を導入した。その結果、超伝導性と多層型に必要平坦性を持つ(Cu,C)-1201の作製条件の確立に成功した。この上に1201層とCaCuO_2無限層を交互堆積した[CaCuO_2/(Cu,C)-1201]×N構造を行ったところ、CaCuO_2膜厚が7.0Å、10.5ÅにおいてそれぞれT_<c-onset>:100K、T_c(p=0):70K級の高い超伝導特性を持つ超伝導薄膜の作製に成功した。この膜の構造を解析結果から、この超伝導特性の大幅な向上はCaCuO_2-(Cu,C)-1201界面における歪効果を検討したところ、SuCuO2膜厚に依存する系統的特性変化が見られ、面内歪効果によって、超伝導特性が影響を受けることを確認した。以上、人工積層手法による、毒性元素を含まず、高臨界温度を有する高温超伝導薄膜材料の創成という本研究課題の目的を達成したと考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] In-situ characterization of transport properties of (Cu,C)sysytem thin films2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, et al.
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: 678-681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Smooth and Superconducting (Cu,C)-Ba-O/CaCuO_2/(Cu,C)-Ba-O Films using SrCuO_2 Buffer2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, T.Okuda, et al.
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: S71-S72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulse laser deposition synthesis of superconducting (Cu,C)Ba_2CuO_x thin films2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, et al.
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: 1916-1919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Electronic Structure of Grain Boundaries in CIGS Absorber Layers by Kelvin Probe Force Microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, et al
    • 雑誌名

      Proc.26th European Photovoltaic Sci.Engng.Conf.

      ページ: 3349-3352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of High Efficiency CIGS Solar Cells and submodules by Multi-layer Evaporation2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, et al.
    • 雑誌名

      Proc.26th European Photovoltaic Sci.Engng.Conf.

      ページ: 2846-2848

    • 査読あり
  • [学会発表] PES/IPESによるIn-S系材料の電子構造評価2011

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 学会等名
      第58回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      (第58回応用物理学関連連合講演会CD-予稿集上)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 電子分光法によるバッファ層およびバッファ/CIGS層界面の電子構造評価2011

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 学会等名
      第58回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      (第58回応用物理学関連連合講演会CD-予稿集上)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] (Cu,C)系高温超伝導膜・積層構造のin-Situ光電子分光による評価2011

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 学会等名
      第58回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      (第58回応用物理学関連連合講演会CD-予稿集上)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] バッファ層挿入による(Cu,C)系高温超伝導膜の平坦化・極薄層化2011

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 学会等名
      第58回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      (第58回応用物理学関連連合講演会CD-予稿集上)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] Characterization of Electronic Structure of Grain Boundaries in CIGS Absorber Layers by Kelvin Probe Force Microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      N.Terada, et al.
    • 学会等名
      26th European Photovoltaic Sci.Engng.Conf.
    • 発表場所
      バレンシア市、スペイン
    • 年月日
      2010-09-06
  • [図書] CIGS薄膜太陽電池の最新技術(中田時夫監修)2010

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 総ページ数
      227-240
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 「太陽電池の基礎と応用」(日本学術振興会第175委員会監修、小長井誠,山口真史,近藤道雄編著)2010

    • 著者名/発表者名
      寺田教男
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi