• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

近接場アンテナとパルス磁界によるハイブリッド記録の基礎特性

研究課題

研究課題/領域番号 20560337
研究機関日本大学

研究代表者

中川 活二  日本大学, 理工学部, 教授 (20221442)

キーワードデータストレージ / 磁気記録 / 熱工学 / マイクロナノデバイス / 電子・デバイス機器
研究概要

1Tb/in^2以上の超高記録密度情報記録技術の一つとして光・磁気ハイブリッド記録があげられる。本研究では,近接場微小光スポットによる局所的な温度上昇を活用し,光による熱勾配に比べ磁界勾配の小さなヘッドにより磁界を加える方式を検討し,光・磁気ハイブリッド記録方式の墓盤を明確にすることを目的としている。以下に本年度に得られた成果を示す。
1)プラズモン共鳴を利用した近接場光ヘッドの作製
同時に大量の近接場光アンテナを作製可能な電子線リソグラフィを用いたリフトオフ法により,最小で長手方向長さ320nm,先端曲率半径28nmのアンテナの作製に成功した。
2)近接場光加熱における熱伝導解析
記録媒体を局所加熱する際の記録ヘッドの温度上昇を熱伝導シミュレーションにより解析し,ヘッドの温度上昇が孤立微粒子媒体の温度上昇よりも十分に低いことを示した。
3)ハイブリッド記録用の高K_u薄膜の検討
HDDに用いられる垂直媒体を基にハイブリッド記録に適する媒体の検討を行った。積層構造を用いることで材料組成を変化させた媒体を作製し,記録実証実験が可能なCoPtCr-SiO_2基媒体の作製に成功した。
4)低磁界勾配の磁界ヘッドによる高K_u媒体への記録実験
近接場光アンテナを,誘電体Si_3N_4層を介して上記CoPtCr-SiO_2記録媒体上に直接作製する構造を採用することにより,ハイブリッド記録実験を実現した。一方向に磁化させた試料の磁化方向と逆方向に外部磁界を付与した状況下で,アンテナの有無に関わらず試料表面全域に光を照射し,磁区を磁気力顕微鏡で観察した。その結果,アンテナ周辺部においてのみ磁化を反転させることに成功した。
記録された磁区形状をアンテナ形状及びアンテナ媒体間距離が既知の状況で評価可能であることが示され,今後のハイブリッド磁気記録のヘッド設計に大いに貢献する成果が得られた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Confined circularly polarized light generated by nano-size aperture for high density all optical magnetic recording2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuji Nakagawa, Yoshito Ashizawa, Shinichiro Ohnuki, Akiyoshi Itoh, Arata Tsukamoto
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 109 ページ: 07B735-1-07B735-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 円偏光磁化記録のための局所円偏光生成近接場アンテナ2011

    • 著者名/発表者名
      中川活二
    • 学会等名
      日本磁気学会 光機能磁性デバイス・材料専門研究会 日本学術振興会 フォトニック情報システム第179委員会 合同研究会
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] Near-field Intensity Analysis with Inclined Plasmon Antenna for High Density Thermally Assisted Magnetic Recording2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ota, Yoshito Ashizawa, Katsuji Nakagawa, Akiyoshi Itoh
    • 学会等名
      International Conference of AUMS 2010
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] Temperature Analysis of Magnetic Head with Near-Field Antenna for Thermally Assisted Magnetic Recording2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Ashizawa, Takeshi Ota, Katsuji Nakagawa
    • 学会等名
      International Conference of AUMS 2010
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] CoPtCr-based Granular Films for Thermally Assisted Magnetic Recording2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ashizawa, S.Saito, Y.Osa, A.Tajiri, K.Inoue, M.Takahashi, K.Nakagawa
    • 学会等名
      International Conference of AUMS 2010
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] Confined Circularly Polarized Light Generated by Nano-size Aperture for High Density All-Optical Magnetic Recording2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuji Nakagawa, Yoshito Ashizawa, Shinichiro Ohnuki, Akiyoshi Itoh, Arata Tsukamoto
    • 学会等名
      55th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] Thermally Assisted Magnetic Recording on Patterned Meida2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuji Nakagawa, Yoshito Ashizawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Data Storage Conference
    • 発表場所
      Hualien, Taiwan
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 熱アシスト磁気記録用記録媒体における熱分布解析2010

    • 著者名/発表者名
      森山優一, 長勇次, 芦澤好人, 中川活二, 塚本新, 伊藤彰義
    • 学会等名
      電気学会 基礎・材料・共通部門大会
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      2010-09-14
  • [産業財産権] 情報記録ヘッド, 情報記録装置, 情報記録方法及び光デバイス2010

    • 発明者名
      中川活二, 芦澤好人, 大貫進一郎, 伊藤彰義, 塚本新
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-161996
    • 出願年月日
      2010-07-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi