• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

電子ビーム直描による耐タンパ性を備えた個人認証用ビアプログラムデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560340
研究機関立命館大学

研究代表者

藤野 毅  立命館大学, 理工学部, 教授 (60367993)

キーワード半導体超微細化 / 先進機能デバイス / 電子ビーム描画 / プログラマブルロジック / サイドチャネルアタック
研究概要

多品種少量生産システムLSIを経済的に設計・製造できる手法として,電子ビームを用いてビア2層のパターンを変更することでフォトマスクコスト無しに,任意の論理を実現できるビアプログラマブルデバイスVPEX(Via Programmable logic device using EXor Array)の研究を行っている.
今年度は下記の4項目の研究を行い,上記技術の実現のための要素技術の確立を行った.
(1)VPEXの改良型アーキテクチャVPEX2では,レイアウトの最適化およびロジックエレメント構成素子の追加により,目的とする回路を構成したときのチップ面積の削減および演算性能の向上を実現した.本VPEX2アーキテクチャのロジックエレメント構造を特許出願するとともに,査読付き国際会議で発表した.
(2)VPEX2に対応した設計自動化ツール(HDL記述よりレイアウトを自動生成するための自動配置配線ツール)を作成した.本ツールを使用して,VPEX2の配線アーキテクチャの検討を行った.
(3)VPEX2アーキテクチャを用い,ローム社0.18μmCMOSプロセス上で配線遅延評価テストチップの設計を行った.通常のASICと比較した場合の配線遅延比較および,VPEX2で採用している長距離配線用BW(Bridge Wire)配線の効果を検討した.
(4)VPEX技術の応用アプリケーションとして,暗号処理回路を検討しているが,暗号処理を実行している際の消費電力を解析することによりその暗号処理に使用している暗号鍵を推定するという「電力差分攻撃(DPA)によるサイドチャネルアタック」対策が問題となっている.本サイドチャネル攻撃に対する耐性すなわち「耐タンパ性」に対して検討を行い,われわれの考案した「ドミノRSL回路」を用いることにより耐タンパ性が実現できることをFPGA評価ボード上で検証した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ビアプログラマブルデバイスVPEXのロジックアレイブロックと配線アーキテクチャの検討2010

    • 著者名/発表者名
      山田翔太, 國生雄一, 西本智広, 吉田直之, 堀遼平, 松本直樹, 北森達也, 藤野毅, 吉川雅弥
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 VLD2009-107

      ページ: 49-54

  • [雑誌論文] ビアプログラマブルデバイスに最適な基本論理ゲートアーキテクチャの検討2010

    • 著者名/発表者名
      堀遼平, 國生雄一, 西本智広, 山田翔太, 吉田直之, 藤野毅, 吉川雅弥
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 VLD2009-108

      ページ: 55-60

  • [雑誌論文] ビアプログラマブルデバイスVPEXの配線遅延評価2010

    • 著者名/発表者名
      西本智広, 北森達也, 國生雄一, 山田翔太, 藤野毅, 吉川雅弥
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 VLD2009-109

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 各種暗号処理に適した2入力LUTアレイ型プログラマブルロジックアーキテクチャの検討2009

    • 著者名/発表者名
      中西愛, 石橋宏太, 黒川悠一朗, 藤野毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 RECONF2009-49

      ページ: 49-54

  • [学会発表] 共通鍵ブロック暗号回路のFPGA上での小面積実装手法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      黒川悠一朗, 中西愛, 藤野毅
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] Domino-RSL方式を用いてFPGA実装された暗号回路に対するDPA耐性検証2010

    • 著者名/発表者名
      奥山一樹, 小島憲司, 岩井克彦, 藤野毅
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティーシンポジウム(SCIS2010)
    • 発表場所
      サンポートホール高松(高松)
    • 年月日
      2010-01-19
  • [学会発表] Via-programmable Logic Array VPEX2 with Configurable DFF using 2 Logic Elements2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi FUJINO, Tomohiro NISHIMOTO, Yuichi KOKUSYO, Masaya YOSHIKAWA, Guy LEMIEUX
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Integrated Circuits
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2009-12-15
  • [産業財産権] 半導体装置およびその製造方法2009

    • 発明者名
      藤野毅
    • 権利者名
      立命館大学
    • 産業財産権番号
      特許,特願2009-134429
    • 出願年月日
      2009-06-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi