• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

電波の相反性を用いた秘密鍵共有方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560354
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

大平 孝  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30395066)

研究分担者 上原 秀幸  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (00293754)
キーワード電波ゆらぎ / 可変指向性 / 相互情報量 / 秘匿通信 / バラクタダイオード / レイトレース / 無線セキュリティ / 秘密鍵
研究概要

秘密鍵方式においては正規局間の鍵一致率に加えて、第3者に対する耐盗聴性の確保が必須である。2つの正規端末と1つの盗聴端末が典型的なオフィスルームである8m×10mの長方形空間にあるとして、シミュレーション実験を行った。部屋の中のランダムな位置に上記2つの正規端末を配置、第3の端末は盗聴に最も有利と考えられる位置(2つの正規端末を結ぶ直線上)に配置し、盗聴者は鍵生成のアルゴリズムを完全に知っているもの仮定した。このような条件で正規端末間で鍵生成を行っている状態において、盗聴端末を常に受信モードに設定して正規局で生成される鍵と盗聴局で生成される鍵の相互相関係数を評価した。正規局と盗聴局の場所を様々に変えてこの相互相関係数の評価を何度も繰り返していたところ、稀にある特異な現象があることを発見的に気づいた。最初はなんらかの計算誤差ではないかと疑ったが、同じ評価を場所を変えて実施してみたところ確率的に再現された。これは相互相関係数が平均的な値に比べて明らかに低い値となる場所があることを意味している。さらに繰り返して評価していくうちに、この現象は正規局間を直接到達する電波の強度が一旦壁に反射して到達する電波に比べて低い場合に発生するということがわかってきた。つまり、電波が相手端末に直接届かないような場合に盗聴耐性が向上することになる。そこで、このような環境をあえて設定しシミュレーション実験を再実施し統計的に相関係数を評価したたところ見事に優位さが現れた。これは反射を低減した方が良いという通常の無線通信の常識とは全く相反するものである。この発見にもとづき、正規局間でアンテナの偏波方向をあえて直交させる配置とする秘密鍵生成方式およびその装置を特許出願するに至った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Oscillator Q factor formula in circuit immittance domain to fit Leeson's spectrum model2009

    • 著者名/発表者名
      大平孝
    • 学会等名
      Asia-Pacific Microwave Conference
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Variable beamforming characterization of a 3-element dipole ESPAR antenna from a complexity-of-directivity viewpoint2009

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai, H.Uehara, T.Ohira
    • 学会等名
      Asia-Pacific Microwave Conference
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Razavi's oscillator theory interpreted in RF circuit port impedance domain to harmonize with Leeson's sideband noise spectrum model2009

    • 著者名/発表者名
      大平孝
    • 学会等名
      European Microwave Conference
    • 発表場所
      Rome
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] 両端末に3素子エスパアンテナを用いた秘密鍵共有システムにおける盗聴耐性に与える直接波の影響2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆史, 植松和正, 長谷川拓, 上原秀幸, 大平孝
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.comm.ics.tut.ac.jp/main/

  • [産業財産権] 秘密鍵生成方法及びその装置2010

    • 発明者名
      大平孝, 上原秀幸, 齋藤隆史, 植松和正, 長谷川拓
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学
    • 産業財産権番号
      特許、出願2010-042176
    • 出願年月日
      2010-02-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi