• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

楕円曲線暗号と超楕円曲線暗号のベィユデセント攻撃に対する安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560370
研究機関中央大学

研究代表者

趙 晋輝  中央大学, 理工学部, 教授 (60227345)

キーワード情報セキュリティ / 暗号理論 / 楕円暗号 / 超楕円暗号 / 安全性解析 / Weil descent攻撃 / GHS攻撃 / Weil restriction
研究概要

本研究は、楕円と超楕円暗号系のWeil descentを利用したGHS攻撃に対する安全性を完全に解明することを目的とするものである。具体的には、Weil descent攻撃に弱い楕円曲線と超楕円曲線のすべてのパターンを発見、分類する。そしてこのような曲線の数と形を解明し、その判別法を示す。さらにこれらの曲線の定義方程式を見つけ、攻撃を実装することによって、攻撃されるときの被害度を解明することを目指すものである。
20年度までは、定義体が奇標数の有限体のときの、GHS攻撃可能な曲線について考察してきたが、21年度では、まず、定義体が奇標数の3次拡大体に限定して、Weil descent攻撃に破れる楕円・超楕円曲線の完全分類と曲線の同型類の数を厳密に評価した。具体的に、奇標数の3次拡大体上で定義されているランダムなLegendre標準形で定義される楕円曲線の半分は攻撃されて、例えば、160ビットの鍵長で設計された楕円暗号は、107ビットの鍵長の安全性しか持たないことが分かった。さらに、このような弱い楕円曲線を判定するために、多項式時間のアルゴリズムも示している。
次に、今までは同種条件というWeil descent攻撃によっては最も都合の良い条件、具体的には、被覆曲線Cのヤコビ多様体が、COのWeil restrictionに同種である場合を想定し解析を行った。本年度の二番目の課題は、この同種条件が満たさない場合の危険が曲線を分類することであった。
さらに、定義体が偶標数の3次拡大体に限定したときの、Weil descent攻撃に弱い楕円曲線の完全分類を行い、その同型類の密度を厳密に評価した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Elliptic curves with weak covering over cubic extensions of finite fields with even characteristic2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shimura, F.Momose, J.Chao
    • 雑誌名

      Proceedings of SCIS2010 (CD ROM)

  • [雑誌論文] Classification of Elliptic/hyperelliptic Curves with Weak Coverings against GHS Attack without Isogeny Condition2010

    • 著者名/発表者名
      T.Iijima, F.Momose, J.Chao
    • 雑誌名

      Proceed.Of SCIS2010, IACR eprint : http://eprint.iacr.org/2009/613 (CD ROM)

  • [雑誌論文] Color-reproduction using Riemann normal coordinates2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ohshima, R.Mochizuki, J.Chao, R.Lenz
    • 雑誌名

      Computational Color Imaging, Springer-Verlag 5646

      ページ: 140-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elliptic curves with weak coverings over cubic extensions of finite fields with odd characteristics2009

    • 著者名/発表者名
      F.Momose, J.Chao
    • 雑誌名

      IACR eprint archive http://eprint.iacr.org/2009/236 (CD ROM)

  • [雑誌論文] An Invariant Metric on the Manifold of Second Order Moments2009

    • 著者名/発表者名
      R.Lenz, S.Oshima, R.Mochizuki, J.Chao
    • 雑誌名

      Proceedings ICCV2009, CRICV, IEEE

      ページ: 1923-1930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] R.Avanzi, C.Doche, T.Lange, K.Nguyen and F.Vercauteren : Handbook of hyperelliptic curve cryptography 書評2009

    • 著者名/発表者名
      趙晋輝, 松尾和人, 百瀬文之
    • 雑誌名

      数学 61

      ページ: 433-436

    • 査読あり
  • [学会発表] 色空間の曲率に関する考察とその応用2010

    • 著者名/発表者名
      藤稿航平, 趙晋輝
    • 学会等名
      電子情報通信学会、ヒューマンインフォメーション研究会(ITE-HI)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-02-15
  • [学会発表] ハッシュ関数MD4に対する Chosen Prefix Attack の考察2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎祐輔, 趙晋輝
    • 学会等名
      2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2010-01-22
  • [学会発表] リーマン正規座標系を用いた色空間における色差保存写像の構築と色弱補正方式への応用2009

    • 著者名/発表者名
      大島哲, 望月理香, 趙晋輝
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] 弱定常確率場の線形モデルによる3D形状表現とその不変特徴量2009

    • 著者名/発表者名
      高橋祥, 趙晋輝
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] 最大マージンクラスタリングにおける cutting-plane アルゴリズムへのカーネル法の適用2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子, 塚原裕史, 趙
    • 学会等名
      日本神経回路学会第19回全国大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 色空間の局所等長変換を用いたプリンタの色再現方式に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      武田智史, 望月理香, 趙晋輝
    • 学会等名
      日本色彩学会視覚基礎研究会2009年度第2回研究発表会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2009-08-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi