研究概要 |
信号光の変調方式と各チャンネルの偏波方向を制御し、3次の非線形効果によるFWM光が生じないような信号光の配置について検討した。 変調方式としては、強度変調/直接検波方式(intensity modulation/direct detection, IM/DD)については,NRZ、RZ、bit phase-arranged RZ (BARZ)、Quaternary BARZ (Q-BARZ)とFWM光雑音との関係について、解析した.これらの中で、Q-BARZが,研究代表者が提案した変調方式である.また、これらの解析結果を差動位相シフトキーイング(differential phase shift keying, DPSK)/直接検波方式と比較した.周波数シフトキーイング(frequency shift keying, FSK)/直接検波方式についても,FWM光雑音との関係を解析した.性能指数としては,FWM光雑音の発生効率、符号誤り率、パワーペナルティ、許容入力パワーを用いた.光ファイバーの分散を考慮し,パルス幅の広がりや,群遅延も考慮した.NRZ、RZ、BARZ、Q-BARZ、DPSK方式の中で,研究代表者が提案したQ-BARZにおいて,もっともFWM光雑音が小さくなることを示した.FSK/直接検波方式については,2種類の偏移周波数を用いるシステムを提案し,1種類の偏移周波数を用いた従来のシステムに比べて,FWM光雑音を低減できることを明らかにした. 偏波方向の制御については、光ファイバーの曲がりやねじれによる偏波方向の変化も考慮して、光信号ごとの偏波方向の割り当てと、四光波混合光による雑音低減との関係を明らかにした。
|