• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分散評価型多目的最適化問題の解法とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20560386
研究機関九州大学

研究代表者

村田 純一  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (60190914)

キーワード多目的最適化 / 多属性意思決定 / システム工学 / 対話型手法 / 社会システム / 公共サービス
研究概要

公共サービスのサービス内容決定など現実問題に多く見られるにも関わらず、従来、適切な解法が提案されていなかった、複数の目的関数について意思決定者とは異なる複数の分散した評価者が行った評価に基づいて意思決定を行う分散評価型多目的最適化問題について、昨年度までに開発した、評価者への質問とその回答に基づいて適切な解を求める対話型手法を、以下の点について拡張、発展させた。
1.評価者による複数の目的関数を総合した評価である選好を推定するために、提案手法では評価者への質問とそれに対する回答を複数回繰り返して行うが、評価者の選好は近似表現せざるを得ないことに起因して、複数回の回答の持つ重要性・信頼性は一様ではない。これに対処するために、より信頼できる回答を重要視して利用することができる重みづけを導入した方法を開発した。
2.複数の評価者各々の選好をまとめた評価者全体の選好を評価する方法として、全評価者の数値化された選好の単純な平均値を用いる方法に加え、全評価者の選好の中の最悪値を用いる方法を考案した。この方法を用いることにより、決定された解に対する選好値の評価者間のばらつきを抑え、より不公平感の少ない意思決定を行うことができる。
3.評価者の選好を表現する関数形が、想定と現実とで異なることが考えられるため、その影響評価を行い、開発した方法を用いた場合はその影響は小さいことを確認した。
4.昨年度までの方法では、有限個の選択肢から適切なものを選ぶ多目的の意思決定問題を対象としていたが、無限個の選択肢すなわち実数値をとる選択肢を対象とする問題に適用できるように、進化型計算を利用して拡張を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multiple-Attribute Decision Making with Estimation of Preferences of Multiple Evaluators2010

    • 著者名/発表者名
      J.Murata, M.Saruwatari, S.Hashikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of SICE Annual Conference 2010

      ページ: 1466-1471

    • 査読あり
  • [学会発表] 多数の評価者の選好を考慮した多目的意思決定問題の対話型解法2010

    • 著者名/発表者名
      橋川聡士, 猿渡将人, 村田純一
    • 学会等名
      SICEシステム・制御部門学術講演会2010
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市)
    • 年月日
      2010-11-25
  • [備考]

    • URL

      http://cig.ees.kyushu-u.ac.jp/~murata/MADM.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi