• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

震源域における地盤と基礎と重要生産・社会基盤構造物の応答評価とその予測法

研究課題

研究課題/領域番号 20560448
研究機関宮崎大学

研究代表者

原田 隆典  宮崎大学, 工学部, 教授 (70136802)

キーワード震源断層 / 動的非線形相互作用 / 3次元非線形地震応答解析 / 入力地震動 / 常時微動
研究概要

震源断層近傍では、震源断層の破壊伝播特性、表層地盤特性に影響されて構造物基礎への入力地震動が空間的・時間的に大きく変動するため、震源断層・表層地盤・基礎・構造物系を一体として捉えた解析席モデルを構築し、構造物の3次元非線形応答挙動を評価する必要がある。
本年度は、以上のような考え方を具体的に示すために、震源断層近傍の橋梁とガスホルダー・パイプライン、地中パイプラインの3次元非線形応答挙動を調べ、以下のような結論を論文として公表した。(1)橋梁や地中パイプラインのように多地点で地盤に支えられる構造物の応答は、構造物に入射される地震動の空間的・時間的変動に大きく作用される応答となり、震源断層の破壊伝播特性、表層地盤特性を組み込んだ一体的な解析モデルによる応答評価が必要となる。(2)ガスホルダーのような生産施設では、地震動の空間的変動特性よりも、杭、地盤の応答と基礎・上部構造物の動的非線形相互作用を考慮した3次元非線形応答挙動の評価が重要となる。(3)上記(1)と(2)のような解析的モデルによる検討とともに、表層地盤の振動特性を考慮し簡便にかつ高精度に地震動を推定する方法を開発し、福岡県や宮崎県の地震動記録を用いて、方法の検証を行い、成果を公表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 地盤との非線形動的相互作用を考慮した高炉ガスホルダーの地震応答解析2008

    • 著者名/発表者名
      原田隆典, 浜崎晃, 王宏沢, 杉野仁彦
    • 雑誌名

      応用力学論文集 11

      ページ: 1071-1079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強震観測点の記録と常時微動H/Vスペクトル比を利用した近傍の未観測点の強震動予測2008

    • 著者名/発表者名
      原田隆典, 中村真貴, 王宏沢, 齊藤将司
    • 雑誌名

      応用力学論文集 11

      ページ: 595-602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial variability of near field ground motions and its design implication of long extended lifeline structures nearby a fault2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, H., Harada, T., Nonaka, T., Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Proc. of the 14^<th> World Conference on Earthquake Engineering (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A nonlinear dynamic soil foundation interaction model using fiber element method and its application to nonlinear earth quake response analysis of cable stayed bridge2008

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., Nonaka, T., Wang, H., Magoshi, K., Iwamura, M.
    • 雑誌名

      Proc. of the 14^<th> World Conference on Earthquake Engineering (CD-ROM)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi