研究課題
震源断層近傍では、震源断層の破壊伝播特性、表層地盤特性に影響されて構造物基礎への入力地震動が空間的・時間的に大きく変動するため、震源断層・表層地盤・基礎・構造物系を一体として捉えた解析席モデルを構築し、構造物の3次元非線形応答挙動を評価する必要がある。本年度は、以上のような考え方を具体的に示すために、震源断層近傍の橋梁とガスホルダー・パイプライン、地中パイプラインの3次元非線形応答挙動を調べ、以下のような結論を論文として公表した。(1)橋梁や地中パイプラインのように多地点で地盤に支えられる構造物の応答は、構造物に入射される地震動の空間的・時間的変動に大きく作用される応答となり、震源断層の破壊伝播特性、表層地盤特性を組み込んだ一体的な解析モデルによる応答評価が必要となる。(2)ガスホルダーのような生産施設では、地震動の空間的変動特性よりも、杭、地盤の応答と基礎・上部構造物の動的非線形相互作用を考慮した3次元非線形応答挙動の評価が重要となる。(3)上記(1)と(2)のような解析的モデルによる検討とともに、表層地盤の振動特性を考慮し簡便にかつ高精度に地震動を推定する方法を開発し、福岡県や宮崎県の地震動記録を用いて、方法の検証を行い、成果を公表した。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)
応用力学論文集 11
ページ: 1071-1079
ページ: 595-602
Proc. of the 14^<th> World Conference on Earthquake Engineering (CD-ROM)