研究概要 |
本研究は,道路施設/鉄道路線のような線状に構成される社会基盤施設を対象とするもので、本年度は、「Phase I :線状構造物の地震リスク解析の確立」を実施した. このPhase Iは、リスク解析の要素技術を取扱うもので,下記の3点に要約される。 1:路線を構成する構造物の地震損傷関数を算定する.地震損傷関数は,地震動規模に対する地震損失率(損失金額,営業損失),信頼性理論を援用して表すもので,さらには、損傷期待値(NEL)と予想最大損失(PML)を算出する.RC橋脚に対してモデル化し、数値シミュレーションを実施した。 2:中域地震ハザード曲線の設定:路線サイトにおける地震の確率分布(超過確率)を表す中域地震ハザード曲線の設定を行った.本研究では,研究計画のとおり、研究協力者によって開発された高精度強震動シミュレータによる解析値の提供、および高精度の商用ソフトを用いた。 3:線状構造物の地震リスク解析の統合化とシミュレーション:上記の検討を踏まえ,路線全体のNEL,PML,および地震リスク曲線(SRC)を算定する基本式を整理した。特に、延長2km程度の東京都内にある私鉄路線をモデル化し、数値シミュレーションを実施した。ここでは、駅舎、切土、橋梁、高架橋によって構成され、各々の施設をイベントツリーによってモデル化して、路線全体の物的損失と停止日数を指標とするリスク解析を実施した。 これらの技術は,地震リスク解析における最も重要な要素技術であり,次年度の地震リスク解析とリスクファイナンスの研究に応用される.
|