研究協力者 |
岩見 収二 群馬大学, 大学院・工学研究科, 博士後期課程
石川 陽介 群馬大学, 大学院・工学研究科, 博士前期課程
松田 浩一 パシフィックコンサルタンツ(株), 河川部
須藤 達美 パシフィックコンサルタンツ(株), 河川部
内堀 寿美男 国土交通省渡良瀬川河川事務所, 調査課
大島 秀則 国土交通省渡良瀬川河川事務所, 調査課
|
研究概要 |
最近の礫床河川では低水路の河床低下と植生化した砂礫州の比高増大によって河道内樹林化と低水路固定が進み,洪水流量の流下能力阻害や礫州再生等の河道ダイナミズムの低下が生じている.こうした点に鑑み,本研究では砂礫州内部に洪水流を導くことで樹林化を抑制し,砂礫州のフラッシュを通じて横断面内の極端な比高解消を目的とした河道管理手法を提案した.すなわち,渡良瀬川において砂礫州の河床掘削を行い,洪水営力による有意な河床変動を州内部で誘発させた.そしてフィールド調査と水理解析を通じて,河床掘削による洪水撹乱の誘発が河道特性変質を受けた礫床河川における砂州と低水路の管理手法として有効であることを提示した.
|