• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

水中の砒素・鉄・マンガン反応吸着過程のリアルタイム観測による除去装置運転最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20560506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

藤川 陽子  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (90178145)

研究分担者 菅原 正孝  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (60026119)
濱崎 竜英  大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (50340617)
八島 浩  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (40378972)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード砒素 / 鉄 / マンガン / 鉄バクテリア / 除去
研究概要

研究を開始して2年はろ材上に生息する微生物による水中2価マンガンの酸化とろ材上でのマンガン沈積の進行をin-situ条件下で観測するためのXAFS(x-ray absorption fine structure, x線)測定方法を検討した。カプトンフィルムの窓付きのカラムを自作し、Quick XAFSによりろ材表面に濃集するマンガンのK吸収端におけるXANESスペクトル取得を試行した。4mg/L程度のマンガン溶液の連続通水時のマンガンの生物酸化現象が観測可能となった。その後、ろ材上に生息する微生物による水中砒素の除去を、実際の現場試験装置と同じ連続通水条件下で観測するためのXAFS測定方法を検討した。カプトンフィルムの窓付きの耐圧カラムを自作し、Quick XAFSにより砒素のK吸収端におけるXANESスペクトルを取得した。4mg/Lの3価砒素と8から40mg/Lの濃度の鉄を含む溶液を連続通水した時の生物ろ材表面における砒素の連続的な吸着を観測することが可能になった。その結果から、(1)3価砒素のままでの吸着、と共に(2)3価として吸着された砒素の5価への酸化、もしくは砒素が5価に酸化されてからの吸着、が同時並行的に起こっていると考えた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 6-year pilot study of the biological filtration for low-cost arsenic removal2010

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子, 菅原正孝, 濱崎竜英, Yoneda, D., Minami, A., Sugimoto, Y., Iwasaki, H., 高田勝己, Tani, S.
    • 雑誌名

      Arsenic in Geoshpere and Human Diseases

      ページ: 457-459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field analysis of arsenic by voltammetry -Practical techniques for reduction of interferences2010

    • 著者名/発表者名
      Lewtas P., 藤川陽子, 濱崎竜英, 菅原正孝, Yoneda D.
    • 雑誌名

      Arsenic in Geoshpere and Human Diseases

      ページ: 4830385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物起源資材による有害金属成分等の選択的吸着と資材選抜の考え方2009

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、菅原正孝、濱崎竜英
    • 雑誌名

      用水と廃水 51(9)

      ページ: 571-580

  • [雑誌論文] XANES Analysis of Mechanisms of Arsenic(III) Removal in the Reactor Colonized by Iron Bacteria : Arsenic (III) Oxidized after Sorption?.2008

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子, Yashima H., Minami A., 濱崎竜英, 菅原正孝, Honma T.
    • 雑誌名

      IWA World Conference, Vienna, Austria

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄バクテリア活用の水処理技術 3.実用化に向けての技術と事例2008

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、池島正浩、雪本正佳、田村太喜男、高田勝己、濱崎竜英
    • 雑誌名

      用水と廃水 50(4)

      ページ: 277-287

  • [学会発表] 高速通水条件下での生物ろ過法による砒素・鉄処理過程のリアルタイムXAFS測定2011

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、岩崎元、橋口亜由未、濱崎竜英、菅原正孝、本間徹生、平山明香
    • 学会等名
      第45回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-18
  • [学会発表] 連続通水の生物反応塔におけるマンガン等の吸着・酸化過程のリアルタイム観測の試み2010

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子, 杉本裕亮, 岩崎元, 橋口亜由美, 田中裕佳, 濱崎竜英, 菅原正孝, 本間徹生, 平山明香
    • 学会等名
      第44回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] 生物酸化鉄による3価砒素の吸着現象の特異性2009

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子, 南淳志, 杉本裕亮, 水嶋智之, 佐藤文仁, 濱崎竜英, 菅原正孝, 櫻井伸治, 八島浩, 本間徹生, 平山明香
    • 学会等名
      第43回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] 地下水・湧水中砒素除去の鉄バクテリア法の原理-XAFSとパイロット試験による検討2008

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子, 南淳志, 杉本裕亮, 櫻井伸治, 菅原正孝, 濱崎竜英, 本間徹生
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-12
  • [図書] 水浄化技術の最新動向(第一章6節 鉄バクテリア法砒素・マンガン除去)2011

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子
    • 出版者
      シーエムシー出版(印刷中)
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi