• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

フロス制御によるフライアッシュの品質管理とこれを試用したコンクリートの特性

研究課題

研究課題/領域番号 20560532
研究機関北九州市立大学

研究代表者

松藤 泰典  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20037922)

研究分担者 高巣 幸二  公立大学法人 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (60336948)
キーワードフライアッシュ / 外割調合 / 品質管理 / フロス制御 / 未燃カーボン / 強度性状
研究概要

平成20年度に開発した小型未燃カーボン除去装置の技術を利用して実験室用の中型未燃カーボン除去装置を開発してその装置を運転し,その装置によって改質されたフライアッシュを使用したフライアッシュスラリーコンクリートの力学性状を確認した.その結果,次の知見を得た.中型未燃カーボン除去装置と既往の小型未燃カーボン除去装置の主な変更点は,装置の大きさ・循環装置の変更・フロス灰の除去方法である.まず,装置の大きさに関して,既往の装置は0.3~0.5kgのフライアッシュが処理可能であったのに対し,この装置では15~40kgのフライアッシュが処理可能となった.装置の容量は150lである.循環装置の変更に関して,既往の装置ではローラーポンプであったが,この装置ではより循環能力が高い渦巻き式循環ポンプを導入した.フロス灰の除去方法に関して,既往の装置は装置上部からの手動除去であったが,この装置は上部からフロス灰をオーバーフローさせることで自動的に除去する仕組みを導入した.マイクロバブル発生装置を装置側面に配置することにより渦流を発生させるようにしている.この渦流によりフライアッシュ中の未燃カーボンを分離させ,効果的に未燃カーボンを除去することが可能となった.さらに渦流によりフロス灰を自動的に排出可能としている.開発した装置を運転することにより,強熱減量7%程度のフライアッシュを強熱減量3%以下に改質できた.最も強熱減量が低減した区間は,浮遊選鉱開始から30分間の区間で,それ以降は非常に緩やかに強熱減量が低減していた.今回開発した装置でも浮遊選鉱法による未燃カーボン除去において,フライアッシュの成分への影響はほとんどなく,実用性があることが示された。また,未燃カーボンを除去したフライアッシュを使用したフライアッシュスラリーコンクリートの力学性状は,通常のフライアッシュを使用したコンクリートの力学性状と同様の傾向を示した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] フライアッシュ中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究 その1 装置の開発・性能検証とフライアッシュスラリーを使用したコンクリートの力学性状2010

    • 著者名/発表者名
      三浦和侑
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部(長崎) 49・1

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] エコセメントとフライアッシュを混合した再生骨材コンクリートの力学性状2009

    • 著者名/発表者名
      石山貴英
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 31

      ページ: 1795-1800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strength property of concrete using recycled aggregate and high-volume fly ash2009

    • 著者名/発表者名
      Takahide ISHIYAMA
    • 雑誌名

      Challenges, Opportunities and Solutions in Structural Engineering and Construction

      ページ: 557-562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浮遊選鉱法による石炭灰中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      三浦和侑
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(東北) A-1

      ページ: 527-528

  • [雑誌論文] 40℃気中環境下におけるフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状に関する研究 その4強度発現特性と内部組織の関係2009

    • 著者名/発表者名
      坂本和也
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(東北) A-1

      ページ: 885-886

  • [雑誌論文] 40℃気中環境下におけるフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状に関する研究 その5 フライアッシュの強度寄与2009

    • 著者名/発表者名
      高巣幸二
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(東北) A-1

      ページ: 887-888

  • [雑誌論文] フライアッシュ外割混合コンクリートの諸特性に関する研究その3 高強度領域での単位水量の違いによる影響2009

    • 著者名/発表者名
      坂本和也
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部(長崎) A-1

      ページ: 5-8

  • [学会発表] フライアッシュ中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究 その1 装置の開発・性能検証とフライアッシュスラリーを使用したコンクリートの力学性状2010

    • 著者名/発表者名
      三浦和侑
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大学
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] フライアッシュ外割混合コンクリートの諸特性に関する研究その3 高強度領域での単位水量の違いによる影響2010

    • 著者名/発表者名
      坂本和也
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大学
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] Strength property of concrete using recycled aggregate and high-volume fly ash2009

    • 著者名/発表者名
      Takahide ISHIYAMA
    • 学会等名
      The Fifth International Structural Engineering and Construction Conference
    • 発表場所
      University of Nevada, Las Vegas, USA
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] 浮遊選鉱法による石炭灰中の未燃カーボン除去に関する基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      三浦和侑
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 40℃気中環境下におけるフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状に関する研究 その4強度発現特性と内部組織の関係2009

    • 著者名/発表者名
      坂本和也
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 40℃気中環境下におけるフライアッシュ外割混合コンクリートの強度性状に関する研究 その5 フライアッシュの強度寄与2009

    • 著者名/発表者名
      高巣幸二
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] エコセメントとフライアッシュを混合した再生骨材コンクリートの力学性状2009

    • 著者名/発表者名
      石山貴英
    • 学会等名
      コンクリート工学年次大会2009(札幌)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-07-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi