• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編

研究課題

研究課題/領域番号 20560574
研究機関鹿児島大学

研究代表者

友清 貴和  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (70150539)

研究分担者 本間 俊雄  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (60311883)
キーワード人口減少 / 市町村合併 / 生活圏域 / 生活サービス手法 / 地域計画理論
研究概要

平成21年度は、「過疎防衛型」のタイプである薩摩川内市の離島甑島と「周辺併合型」のタイプである鹿児島市の旧郡山町と旧喜入町において(1)市町村合併以降に変化しつつある行政サービス(2)現存するコミュニティ施設の現状(3)生活サービスの状況などを明らかにした。結果は以下の通りである。
甑島の旧里村ではほとんどの生活サービスの広がりは、里町あるいは上甑島の範囲内で完結している。また、里町と旧川内市は合併前から地域間の交流が少なかったため、住民の生活圏も上甑島内に限定される。サービスの広がりと住民の生活圏が一致していることから、対象者が利用しやすく提供者が提供しやすい生活サービスの展開が可能になったと考えられる。旧郡山町と旧喜入町では、母都市である旧鹿児島市の制度に合わせた全市統一的な施策が行われている。しかし、必ずしも旧鹿児島市で行っていたサービスが旧町でもうまく機能するとは限らない。その要因は、位置・地勢や年齢別人口構成、交通機関、地域独特の習慣やルールが地域によって異なるためであると考えられる。今回取り上げた事例は校区を単位としてサービスが行われていた。しかし、中山間地域に位置し住宅が点在している旧町域では、住宅地が密集している旧鹿児島市に比べて一校区の範囲が広い。さらに、交通の便が悪く交通弱者が多い地域では、移動に要する負担が大きくなり、サービスの授受が困難になり兼ねない。また、旧鹿児島市に合わせた多種多様のサービスを行う仕組みが整備されても、地域内のサービス提供者又は対象者となる人口の絶対数が少ないことや、サービス提供者と対象者の割合が合わないことから、住民のニーズに対応できない場合や、サービス提供者となる住民一人当たりの負担が大きくなる場合もある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 母都市に従属した地域における生活サービスの提供形態 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2009

    • 著者名/発表者名
      友清貴和
    • 雑誌名

      鹿児島大学工学部研究報告 第51号

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] 離島という地域の特性にみられる生活サービスの構成要素 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2009

    • 著者名/発表者名
      友清貴和
    • 雑誌名

      鹿児島大学工学部研究報告 第51号

      ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 地域活動を支える個人・組織間のつながりの構造と形成要因の分類2009

    • 著者名/発表者名
      友清貴和
    • 雑誌名

      鹿児島大学工学部研究報告 第51号

      ページ: 69-74

  • [雑誌論文] 小中学校再編の動きに見られる自治体の課題 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2009

    • 著者名/発表者名
      友清貴和
    • 雑誌名

      鹿児島大学工学部研究報告 第51号

      ページ: 75-80

  • [学会発表] 人口・財政規模からみた「平成の大合併」の合併形態の特徴 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2010

    • 著者名/発表者名
      丸林美香
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大学
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] ネットワークの形態による生活サービスの類型化 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービスの再編-2010

    • 著者名/発表者名
      花原裕美子
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大学
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 合併を終えた自治体の小学校再編に伴う通学圏域の広がりと住民への影響に関する考察 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷部裕子
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大学
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 生活サービスの位置付けと合併類型別にみた対象地域の特性 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編 その1-2009

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口博美
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(東北), 建築計画I
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 母都市に合わせた組織・運営の変化に注目した生活サービスの考察 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編 その2-2009

    • 著者名/発表者名
      田中翔子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(東北), 建築計画I
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 直接交通アクセスを欠く離島の旧村における生活サービスの考察 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編 その3-2009

    • 著者名/発表者名
      丸林美香
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(東北), 建築計画I
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 地域活動を支える個人・組織間のつながりの形成要因 -人口減少と市町村合併に伴う生活圏域と生活サービス手法の再編-2009

    • 著者名/発表者名
      花原裕美子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(東北), 建築計画I
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.kagoshima-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi