• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

都市計画・地域計画における子ども・青少年の具体的参画方法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560576
研究機関宮城大学

研究代表者

田代 久美  宮城大学, 事業構想学部, 助教 (50325932)

キーワード子ども / 都市計画 / 地域計画 / まちづくり / 住民参画
研究概要

近年は各地で「住民参加型のまちづくり」としてワークショップ等が盛んに開かれている。しかしその成果を実際のまちづくり計画に落とし込んで行くための方法については明確になっていない。特にそれが子どもの場合には、計画を作っただけで終わってしまう場合が少なくない。本研究では、計画策定に子どもの参画を進めるための具体的手法、そしてそれを行政の計画へ結びつける方法について、日本の社会システムに合ったものを開発することを目指している。
海外の先行事例として、米国・コロラド州ではじめられた「子どもにやさしいまちづくり」を調査した。これは大人が子どものための環境を整備するだけでなく、子どもたち自身が自分たちの環境について考え、その改善を提案・実行したり、行政の施策に対して意見を述べる機会を持ったり、大人に対してインタビュー調査を行い、より子どもが参画しやすいまちづくりに取り組んでいるものである。このような子どもたちの行動により、子どもたちを取り巻く環境に変化が起こり始めている様子が認められた。
子どもの参画を促進するためには、それを支える地域の大人や行政との連携などの要因があることが明らかになってきた。ユニセフでも「こどもにやさしいまちづくり」として子どもの参画を推進しようとしており、今回の調査研究を元に、今後は、日本国内のしくみづくり、および環アジア太平洋地域でのネットワークづくりに発展させていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 子どものための都市・建築・デザイン教育とデザインプロフェッショナルの役割2010

    • 著者名/発表者名
      田代久美
    • 雑誌名

      建築教育研究論文報告集 No.10

      ページ: 37-42

    • 査読あり
  • [学会発表] 米国における小中学校での都市・建築・デザイン学習の展開に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      田代久美
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 学びから参画へ-子どもの参画を促進する「役割期待」のケーススタディ2009

    • 著者名/発表者名
      田代久美
    • 学会等名
      こども環境学会
    • 発表場所
      千葉市こども交流館
    • 年月日
      2009-04-26
  • [学会発表] 日本における子ども参画の現状~コミュニティにおける学習に関する事例研究と子どもの日常生活に着目した一考察2009

    • 著者名/発表者名
      田代久美, 他4名
    • 学会等名
      1st Asia Pacific International Conference
    • 発表場所
      千葉市こども交流館
    • 年月日
      2009-04-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi