研究概要 |
1.調査概要:精神科医療施設Kを対象に,退院患者・入院中患者・通所部門利用者の基本属性転記調査及び病棟・通所部門の非参与型観察調査を行った.また,調査期間内に関連施設に退院した患者については,退院先での生活状況について非参与型観察調査とスタッフへのヒアリング調査を実施した. 2.調査結果概要:同施設を対象に2007度に実施した調査結果と比較し,基本属性や入退院経路,等の経年変化に関する分析を行った. (1)患者の年齢構成では大きな違いは見られないが,疾患分類ではFO(器質性精神障害)が減少し,F3(気分障害)がやや増加していた.入院回数では5回以上の患者が増加していた.(2)退院患者の入退院経路・病院内転棟状況をダイアグラムとして示した.精神科急性期病棟では,自宅からの入院と自宅への退院がともに増加している実態を明らかにした.(3)関連施設への退院した患者をみると,全般的には精神障害者生活訓練施設への他院が増加しているが,高齢患者が多い病棟からは介護保険施設への退院が増加していた.(4)病棟における観察調査からは,老人性認知症疾患治療病棟と精神科急性期治療病棟では食堂や談話コーナー等の共有スペースの利用に差異があることを明らかにした.前者では,共有スペースのなかでも利用される箇所が限られている一方,後者では,共有スペースが多様に使い分けられていた.(5)精神科急性期治療病棟における複数回に亘る継続的な観察調査からは,病棟内共有スペースの利用状況は入院患者の構成や属性によって変化することを示した.
|