研究概要 |
2006年バリアフリー新法下において重要となる、視覚障害レベルに応じた公共施設のわかりやすさに関する系統的評価を実現するための「視覚障害レベルに応じた疑似体験のシステム」の開発とその有効性検討を目的とする。 第1年目は共同研究者(眼科専門医)の助言を受け、視覚障害レベルに応じた視覚映像((1)情報視認、(2)場所認知、(3)経路探索、(4)空間認識)を試作・検討し、「視覚障害レベルに対応する映像処理法」を決定した。 具体的には以下の3つの実験を行った。 (1)ランドルト環視力にもとづく視力低下再現映像処理レベルの測定 視力低下再現環境で視力低下再現映像処理の多段階レベルごと、ランドルト環視力を測定し、映像処理レベルと視力との相互関係表を作成した。 (2)視力低下再現環境での情報視認・場所視認の計測手法の検討 視力低下再現環境で視力低下再現映像処理の多段階レベルごとに情報視認・場所視認の計測を行い、視認閾値を特定し、ランドルト環視力との対応を整理した。 (3)視力低下再現環境での経路探索・空間認知の計測手法の検討 視力低下散見環境で3段階の視力低下(0.1,0.3,0.6)について経路探索、空間認知の性能測定に関する有効性検討実験を行った。 この結果、開発した「視覚障害レベルに対応する映像処理法」が有効に使用できることを、確認したと共に、実用に際して配慮が求められる実環境の差異を整理できた。今後、具体的な病院や交通機関などの公共施設でのわかりやすさ評価実験を実施し、その評価手法の有効性と課題を明らかにする。
|