• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

集合住宅の集住体における児童をとりまく生命・成育環境の計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560590
研究機関日本大学

研究代表者

大内 宏友  日本大学, 生産工学部, 教授 (00203711)

研究分担者 山田 悟史  立命館大学, 理工学部, 助教 (00551524)
キーワード子供 / 生命 / 環境 / 集合住宅 / 環境認知 / 救急医療 / 適正配置 / 圏域
研究概要

本研究は、地域環境を教育のための空間としてとらえ、児童を取り巻く生活環境の実態と空間認知について分析・考察することにより、街の空間構成と児童のイメージ構造の関係性を把握、地域で子供を育てるネットワークモデルを検討し、建築・都市・地域計画における計画的方法論への展開を目的としている。
これまで、発達段階における子どもの生活環境の実態と空間認知の関係性をとらえ、複数の集合住宅で地域も一体となった空間単位の集合としての「集住体」における子どもの空間認知を分析する事により、子どもの生命・成育環境を計画する際の手法を構築するために、集住体における児童をとりまく生命・成育環境の子供を育むネットワークを、周辺環境も含めた中層集合住宅の集住体における環境認知の調査を行い、集住体の計画手法構築の資料として居住者の認知特性と変化要因及びその構造を考察する事が出来た。さらに今後、環境認知を形成する構成要因、居住者の特性を考察し、低層・中層・高層・超高層の集住体における、住環境としての空間的「まとまり」ごとに相互分析として、(1)地域を含んだ広域での環境認知及び集住体内での環境認知について検討。(2)超高層から低層高密度住宅における児童のイメージの検討。(3)実空間とイメージとの相違のイメージ構造の分析。(4)歴史的市街地街区の近隣や生活領域の意識の時代変化を分析。等々の計画指針の検討を行うことにより、安全・安心という視点に立った子供の育成環境についての研究に向けて、一つの小さな街として成り立つ集住体における、子どもの生命・成育環境を計画する際の計画・設計手法を構築する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの、分析・考察をもとに、特に安全・安心という視点に立った子供の育成環境の構築に向けて、地域も一体となった空間単位の集合としての「集住体」・コミュニティとの関係性から実態を詳細に把握し、地域と一体となった空間単位の集合としての「集住体」における子どもの空間認知を分析する事が出来た。このことにより今後、一つの小さな街として成り立つ集住体における、子どもの生命・成育環境を計画する際の計画・設計手法を構築する予定である。

今後の研究の推進方策

最終年度は環境認知を形成する構成要因、居住者の特性を考察し、低層・中層・高層・超高層の空間的「まとまり」ごとに相互分析、計画指針の検討を行い、地域も一体となった空間単位の集合としての「集住体」における子どもの空間認知を分析する事により、一つの小さな街として成り立つ集住体における、子どもの生命・成育環境を計画する際の計画・設計手法を構築する予定である。
さらに、地域計画においても重要課題の一つと言える地域を含んだ広域での環境認知及び集住体内での環境認知について、東京の歴史的市街地であり、超高層から低層高密度住宅の混在する、東京都の歴史的市街地において近隣付き合いや生活領域の意識の時代変化を分析し最終年度の考察を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Study on Changes in Ancient City Agoras Using Fractal Analysis-Using Shaded Image to Describe the Formation of Agora in 300 B.C., 150 B.C., and 100 A.D.-2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、山田悟史、木村敏浩、大内節子、松原三人
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: Vol.10 No.2 ページ: 359-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Landscape Recognition of Changes in Physical Environment Uses Image Processing Technology in Historical City Kamakura2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、山田悟史、木村敏浩、手島優、松原三人
    • 雑誌名

      The International Union of Architects The 24th World Congress of Architecture

      ページ: 382-387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on the Composition of the Residential Environment and Environmental Cognition in Collective Housing2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、大内節子、千葉勝仁、高野祐太
    • 雑誌名

      GEOProcessing 2012 : The Fourth International Conference on Advanced Geographic Information Systems

      巻: 4 ページ: 127-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 救急医療システムにおけるドクターヘリと地域の連携による医療圏域の構築-ドクターヘリと救急車両との連携による有効圏域について-2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、岡田昂、手島優、宇野彰、
    • 雑誌名

      第34回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: 29 ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [学会発表] Study on efficacious medical services arising from a collaboration of ance services and the community hospital in Chiba City2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、宇野彰、坂口浩一、松原三人、岡田昂、手島優
    • 学会等名
      The International Union of Architects
    • 発表場所
      The 24th World Congress of Architecture.東京フォーラム
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] Study on urban space composition as an actual space and image structure of children2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、田上千晶、大内節子、伊藤顕、千葉勝仁、高野祐太
    • 学会等名
      The International Union of Architects
    • 発表場所
      The 24th World Congress of Architecture.東京フォーラム
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 東日本太平洋の沿岸漁村地域における生産・生活の実態にもとづく計画圏域-沿岸漁村地域の広域ネットワークと漁港内施設の整備水準について-2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、大内節子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 救急医療システムのドクターヘリと地域の連携による医療圏域の構築についてその3-ドクターヘリと救急車両との連携の可視化による有効圏域について2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、岡田昂, 手島優, 宇野彰
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 集合住宅の集住体における居住環境と環境認知との構成に関する研究幕張ベイタウンにおける認知領域の構造についてその22011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、千葉勝人, 高野祐太, 伊藤顕
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 集合住宅の集住体における居住環境と環境認知との構成に関する研究幕張ベイタウンにおける認知領域の形成についてその12011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、千葉勝人, 高野祐太, 伊藤顕
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 銀座・渋谷地域のファサードの色彩構成と環境認知及び行動特性について都市中心街路におけるイメージ構造に基づく景観計画手法の構築-その4-2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、大内節子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 銀座・渋谷地域のファサードの色彩構成と環境認知及び行動特性について都市中心街路におけるイメージ構造に基づく景観計画手法の構築-その5-2011

    • 著者名/発表者名
      大内宏友、岡野由佳, 大内節子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi