• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

公共施設マネジメントシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560594
研究機関早稲田大学

研究代表者

小松 幸夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10133092)

研究分担者 堤 洋樹  九州共立大学, 工学部, 准教授 (00329088)
キーワード公共施設 / 地方公共団体 / 運営 / 維持保全 / 財政状況
研究概要

本研究は、公共施設資産を適切に管理するためのマネジメントシステムの構築をめざすものである。2008年度は基礎調査としてコミュニティ施設についての運営・維持保全の現況調査、地方公共団体の財政状況調査、公共施設のストック量調査を行った。調査対象としては首都圏の都布を選び、26市から協力を得た。施設の運営・維持保全についての現況調査では、管理委託契約費・施設利用者数・施設稼働率・光熱水量等のデータを収集し比較したが、団体によりかなりのばらつきがあることが確認できた。団体によっては運営管理の方法を改善することにより効率を上げることが可能と思われる。その際に施設基本データや修繕工事履歴などが殆ど整備されてない団体があることも判明した。一方では一部ではあるが、少ない財源で維持保全の効率を上げている団体もあった。財政状況調査はインターネットで公開されている情報を利用し、調査対象とした団体の現況を分析した。分析を通して、調査対象団体においては保有施設全体の平均老朽化率が高いものの、財政状況は他に比べさほど悪くないことが分かった。なお団体によっては財政規模や人口に比較して保有ストック量が多い、後世代の負担比率が高い、資金手当率が良くないなどの問題を指摘できるところがあった。これらは財源の配分や活用効率を上げることにより改善が期待される。公共施設のストック量調査は、多くの調査対象において保有施設の情報が整備されていないことが判明したため、基礎的な情報整備を兼ねて全体像の把握を目的として行った。団体の保有する施設は一団体あたり多くても数百施設であり、そのうち教育文化関連施設が約7割を占めるが、各施設の運営・保全等をマネジメントするために必要な図面・修繕記録・施設利用状況記録などが保存されていない、あるいは記録すらないというケースが多いことも判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 公共施設の維持保全に関する実態調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      小松幸夫, 李祥準
    • 雑誌名

      日本建築学会建築生産シンポジウム論文集 24

      ページ: 223-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Current state Using the Management Condition Evaluation of Public Facility in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      小松幸夫, 李祥準
    • 雑誌名

      韓国建設管理学会学術大会論文集 8

      ページ: 843-846

    • 査読あり
  • [学会発表] 地方自治体公共施設の運営管理状況調査2008

    • 著者名/発表者名
      小松幸夫, 李祥準
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-ykom/komindex.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi