研究課題/領域番号 |
20560604
|
研究機関 | ものつくり大学 |
研究代表者 |
佐々木 昌孝 ものつくり大学, 技能工芸学部・建設技能工芸学科, 講師 (30367049)
|
研究分担者 |
河津 優司 武蔵野大学, 人間関係学部, 教授 (50249041)
中川 武 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30063770)
小岩 正樹 早稲田大学, 理工学術院, 助手 (20434285)
|
キーワード | 大工技術書 / 木割書 / 木砕之注文 / 斎藤家 / 中世 / 洲本 / 豊後府内 / 豊後大友氏 |
研究概要 |
平成20年度の研究実施計画では、以下3つのSTEPを提示した。 STEP1「木砕之注文(原文)」:原文の読解とデジタルテキスト化 STEP2「木砕之注文解読(原文解釈)」:現代語訳の作成と解説図版・用語解説等の作成 STEP3「論集(『木砕之注文』に関する論文集)」:研究グループ構成員の論考集 3年間に及ぶ当該研究期間の実施計画の中で、初年度はSTEP1の実行、ならびにSTEP2への着手を掲げ、平成20年度は研究実施計画の通り、当該研究課題における主史料「木砕之注文」に関して、その全編を読解し、翻刻のテキストデータ化を終えた(STEP1)。各種建物木割の解説、用語解説、ならびに解説図版については、その一部を作成した(STEP2)。なお、各種解説の作成に伴う研究作業は、平成21年度も引き続き行う計画となっている。 また、3年の当該研究期間を終えた後、研究成果公開促進費を申請する等の助成を得て当該研究課題の総合的成果を報告書として刊行する計画となっており、それに伴う研究作業として、洲本市立淡路文化史料館所蔵の「木砕之注文」(所蔵史料名「斎藤家祖先の記録」)、ならびに大工斎藤家関連文書(「代々ノ上控書」、「諸御用法量控帳」、「斎藤氏祖先霊簿」、「安覚寺諸控」)の原本を確認の上、デジタルカメラ撮影による記録保存を行った。平成21年度は、この淡路文化史料館所蔵史料についても研究を行い、翻刻のテキストデータを作成する計画である。
|