• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

酵素反応の支援による無機生体機能材料の合成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20560624
研究機関山形大学

研究代表者

鵜沼 英郎  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30273303)

キーワードウレアーゼ / コラーゲン / リン酸カルシウム / チタン / 酸化イットリウム / 酸化鉄 / 放射線治療 / 温熱治療
研究概要

(1) コラーゲンで被覆したチタン基板にウレアーゼを固定し、これを尿素。カルシウムイオン、リン酸イオンを含む水溶液に浸漬した。ウレアーゼによる尿素の加水分解をチタン基板近傍で進行するにつれて、基板表面にリン酸カルシウムの被覆が形成された。各種反応条件を変化させることによって、水酸アパタイトとリン酸八カルシウムを作り分けることが可能になった。また、コラーゲン中間層を設けることによって、リン酸カルシウム層がチタンから容易に剥離しなくなることがわかった。
(2) 癌治療用のFe304およびY203の中空粒子の合成に成功した。これらを合成する際には、中にウレアーゼを含有するポリメチルメタクリレートまたはポリジビニルベンゼンの鋳型粒子を懸濁重合で合成し、これを尿素と鉄(III)またはイットリウムイオンを含む水溶液に浸した。鋳型粒子のサイズは、合成条件によって調節可能であり、最終生成物のFe304およびY203粒子の直径も、それによって制御可能であることがわかった。
上記の成果のうち、(1) については口頭発表を行い、論文投稿準備に至った。また(2) のうちFe304については論文発表を行った。
さらに、中空の水酸アパタイト粒子の合成も同様な手法で可能になり、論文発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Hollow Hydroxyapatite Microspheres Utilizing Poly (divinvlbenzene) as a Template2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kawai, H. Sekikawa, H. Unuma
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Japan 117

      ページ: 340-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferrimagnetic Magnetite Hollow Microspheres Prepared via Enzimatically Precipitated Iron Hydroxide on a Urease-Bearing Polymer Template2009

    • 著者名/発表者名
      J. Zhao, H. Sekikawa, T. Kawai, H. Unuma
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Japan 117

      ページ: 344-346

    • 査読あり
  • [学会発表] ウレアーゼを用いたチタン表面へのリン酸カルシウム薄膜の被覆2008

    • 著者名/発表者名
      本山美香、吉田京子、川井貴裕、鵜沼英郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      米沢市
    • 年月日
      2008-11-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi