• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

金属材料の抗菌性およびバイオフィルム生成挙動評価

研究課題

研究課題/領域番号 20560656
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐藤 嘉洋  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00170796)

研究分担者 川上 洋司  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90305615)
菊地 靖志  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 客員教授 (90005405)
キーワード抗菌機能化金属材料 / バイオフィルム / 微生物腐食 / 新機能材料 / バイオマテリアル
研究概要

前年度までに銀、金、白金等の貴金属を含む20種類以上の金属元素について抗菌性を評価した。この場合、JISの評価基準である材料が菌液と接触後24時間での生菌数の調査だけでなく、24時間以内の各時間による生菌数変化を追跡し、各種金属材料の抗菌特性を総合的に評価した。抗菌性を調べた結果を参考として選定した金属材料試験片上で大腸菌ならびに黄色ブドウ球菌等の微生物を培養して、各種金属元素材料表面上へのバイオフィルムの付着状況を調査した。光学顕微鏡を用いてバイオフィルムの付着面積率を調査することにより、各種金属元素材料の抗菌性とバイオフィルムの付着状況の相関性について検討した。その結果、銀などの抗菌性が非常に強い材料表面では、抗菌性が認められない材料表面に比べてバイオフィルムの生成が抑制されることが判った。また、抗菌処理を施した材料表面では、抗菌性を持たない材料表面のバイオフィルムの付着面積率が同一でもバイオフィルム内の生菌数が異なる場合があることが判った。これはバイオフィルム内の菌のほとんどが生菌である活性なバイオフィルムを生成する金属表面とほとんどが死菌になる活性を失ったバイオフィルムを生成する金属表面があることを示している。これはバイオフィルム内の菌の生死判別についても二重染色法等を用いて蛍光顕微鏡により観察して得られた知見である。これらの調査を通じてバイオフィルムの生成挙動と各種金属材料の抗菌性の関係について更に検討する。
また、金属材料の他に金属イオンを用いて、金属イオンによる最小殺菌濃度を求めることにより金属イオンによる抗菌性を調べる実験を開始している。金属材料および金属イオンの両者の抗菌性を比較する事により総合的に金属の抗菌性を評価できると考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bacterial adhesion and initiation of biofilms on the surface of copper containing stainless steel2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kawakami, K.Kittaka, Y.Sato, Y.Kikuchi
    • 雑誌名

      ISU International 50

      ページ: 133-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銅および銅合金の抗菌性評価2009

    • 著者名/発表者名
      宮野泰征, 小山訓裕, 佐藤嘉洋, 菊地靖志
    • 雑誌名

      銅と銅合金 48

      ページ: 290-299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属材料の抗菌性2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉洋
    • 雑誌名

      高温学会誌 35

      ページ: 121-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物による溶接部の腐食とその対策2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉洋, 菊地靖志
    • 雑誌名

      溶接技術 57

      ページ: 112-119

  • [学会発表] Transmission electronmicroscopic study of silver ions induced damage of Staphylococcusaureus2009

    • 著者名/発表者名
      H.Kawakami, M.Takaoka, Y.Sato, Y.Kikuchi
    • 学会等名
      6th International Symposium on Electron Microscopy in Medicineand Biology 2009
    • 発表場所
      Kobe Unversity
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 銀イオンの作用によりStaphylococcus aureusに生じた損傷の透過型電子顕微鏡による観察2009

    • 著者名/発表者名
      川上洋司, 高岡誠人, 佐藤嘉洋, 菊地靖志
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第158回秋季講演大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌および大腸菌に対するAg+, Cu2+, Zn2+, Co2+, Ni2+およびMn2+金属イオンの最小殺菌濃度測定2009

    • 著者名/発表者名
      堀川直樹, 川上洋司, 菊地靖志, 佐藤嘉洋
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第158回秋季講演大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 銀イオンの作用によりStaphylococcus aureusに生じた損傷の透過型電子顕微鏡による観察2009

    • 著者名/発表者名
      川上洋司, 高岡誠人, 佐藤嘉洋, 菊地靖志
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会 第36回年次大会
    • 発表場所
      千里ライフセンター(大阪)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [図書] 安心・安全・信頼のための抗菌材料2010

    • 著者名/発表者名
      兼松秀行、佐藤嘉洋, 他21名
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      米田出版
  • [図書] 食品安全の正しい常識2009

    • 著者名/発表者名
      米虫節夫、佐藤嘉洋, 他41名
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      工業調査会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi