• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

結晶粒微細化によるマグネシウム合金の低温・超高速超塑性

研究課題

研究課題/領域番号 20560688
研究機関地方独立行政法人大阪市立工業研究所

研究代表者

福角 真男  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (70416345)

研究分担者 森貞 好昭  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (00416356)
渡辺 博行  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (90416339)
キーワード結晶粒微細化 / 超塑性 / 摩擦攪拌プロセス / マグネシウム合金
研究概要

摩擦攪拌プロセスなどの塑性加工プロセスを最適化するには、ミクロ組織や変形温度・変形速度などの変形条件が塑性変形挙動に及ぼす影響を把握しておく必要がある。しかし、マグネシウム合金において摩擦攪拌プロセスが行われるような1~10^3s^<-1>付近の高ひずみ速度域における変形挙動はほとんど調べられていない。そこで、Mg-3Al-1Zn合金押出し材の高温かつ高ひずみ速度での圧縮特性を評価した。この結果、高温・高速(約10^3s^<-1>)変形では拡散がもはや律速過程にはならず、室温と同様に転位のすべり運動や双晶変形が主たる変形機構であると結論づけられた。この結果を参考にして、マグネシウム押出し材の摩擦攪拌プロセス条件を設定した。また、1パスの摩擦攪拌プロセスでは組織微細化領域が十分な大きさを有していないため、マルチパスによる摩擦攪拌プロセスを検討した。現状、組織微細化領域が小さく、超塑性評価用サンプルを切り出すことが困難であるため、次年度は摩擦攪拌用ツールの形状およびサイズも最適化する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of texture on high temperature deformation behavior at high strain rates in a Mg-3Al-1Zn alloy2009

    • 著者名/発表者名
      H.Watanabe
    • 雑誌名

      Mater.Sci.Eng.A 523

      ページ: 304-311

    • 査読あり
  • [学会発表] AC31マグネシウム合金押出し材の高温・高速圧縮特性2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺博行
    • 学会等名
      軽金属学会第117回秋期大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi