• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

軟化成形プロセス制御によるナノフォトニクスガラスの創製と特性

研究課題

研究課題/領域番号 20560693
研究機関愛媛大学

研究代表者

武部 博倫  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90236498)

キーワード酸化物ガラス / ナノ構造 / 熱インプリント法 / 高温物性 / ガラスファイバ / プロセス工学 / フォトニクス / ナノインテグレーション
研究概要

本研究の目的は、多成分ガラスについて、高温での軟化成形プロセスを高度に制御し、マイクロ/ナノレベルでの規則的な構造を有する新しい光デバイスを創製し、その特性を評価することである。
短尺・高出力ファイバレーザー及びフォトニック結晶ファイバ用ガラスを開発するために、耐結晶化性と耐水性を兼ね備えたリン酸塩ガラスの組成設計の基礎として、BaO-P_2O_5系ガラスの耐水性に及ぼすB_2O_3とAl_2O_3の添加効果について、浸出試験前後での重量変化の測定及びAFMによる微細構造の観察とラマン分光法を主とするガラス構造の解析から明らかにした。
ガラス転移温度が300℃以下で耐水性に優れるSnO-P_2O_5-B_2O_3(SPB)系透明ガラスを作製し、H21年度に主に評価したSnO-P_2O_5(SP)系ガラスと比較・検討しながら、その熱的特性と耐水性を評価した。SPBガラスについて、熱インプリント成形法を用いたマイクロパターンの成形条件を検討した。市販の熱機械特性評価装置(TMA)を用い、ペネトレーション法でSPガラスとSPBガラスの粘弾性特性を評価した。熱インプリント成形法による正方格子状マイクロパターンの最適成形温度と粘弾性特性を比較した結果、SP及びSPBガラスの熱インプリント成形温度は概ね10^<11>-10^<12>Pa・sの粘度を示す温度領域と対応することがわかった。
熱インプリント法で成形した微細なパターンを有するガラス基板をテンプレートに用い、インテグレーション構造を形成するために、溶液法で合成した酸化鉄ナノ微粒子をパターン溝へ充填させるための分散溶媒等プロセス条件の検討を行った。SPガラス基板と濡れの良い溶媒を見出し、ガラス基板をナノ微粒子溶液に浸漬し、その後引き上げる方法により、ラインパターンの方向と浸漬方向を平行にすることで、溝にだけ溶液が残り、その後の乾燥過程でナノ微粒子を選択的にライン溝へ配列することに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of viscoelastic flow in tin phosphate glass2010

    • 著者名/発表者名
      J.Cha, Y.Ashida, H.Takebe
    • 雑誌名

      Proceedings of International on Ceramics

      巻: 3

  • [学会発表] BaO-P_2O_5ガラスの耐水性に及ぼすB_2O_3及びAl_2O_3の添加効果2011

    • 著者名/発表者名
      上村知世、武部博倫
    • 学会等名
      (社)資源・素材学会平成23年度(2011年)春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] SnO-P_2O_5-B_2O_3ガラスへの熱インプリント成形2010

    • 著者名/発表者名
      芦田雄斗、武部博倫
    • 学会等名
      第17回ヤングセラミストミーティングin中四国
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] SnO-P_2O_5ガラスの耐水性に及ぼすB_2O_3の添加効果2010

    • 著者名/発表者名
      小畠卓也、武部博倫
    • 学会等名
      第17回ヤングセラミストミーティングin中四国
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] BaO-P_2O_5-Al_2O_3ガラスの熱的特性と構造2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木良和、武部博倫
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部合同講演会
    • 発表場所
      山口大学(山口県)
    • 年月日
      2010-08-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/takebe/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi