• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超臨界コーティング法による細胞ストレス可視化ナノデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20560707
研究機関福岡大学

研究代表者

三島 健司  福岡大学, 工学部, 准教授 (40190623)

キーワード薄膜・微粒子形成操作 / 医療工学
研究概要

本研究では、ナノデバイス創製および微小領域物性推算技術の開発を目的とし、既に三島が科研費補助により開発した超臨界ペプチド合成法(三島,特開平11-310594ペプチド及びタンパク質の合成方法)ならびに超臨界マイクロコーティング技術(三島,特開平11-197494超臨界流体を用いた微小粒子コーティング)を基礎技術として、ナノメートルサイズの蛍光誘起複合ポリペプチド分子を内包する人工ウイルス模倣型の機能性ナノ・マイクロ高分子カプセルを、有害な化学種を用いない超臨界流体技術を用いて製造する方法を開発している。さらに、これらの開発に必要不可欠な化学種の細胞内分配挙動を予測する微小領域物性推算技術の確立を行っている。
まず、本研究代表者が開発した超臨界二酸化炭素中でのペプチド合成法を応用し、蛍光誘起複合ポリペプチド分子の合成を行った。この結果は、産業的に有用なものであり、産業財産権として、特許出願(特願2009-88545)として出願した。さらに、それらに関連する特許を5件出願した。また、厚生省から認可されているアクリル系樹脂などを用いて、超臨界コーティングによる蛍光誘起複合ポリペプチド分子のマイクロカプセル化を行った。これについても、同様に特許出願を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Fourier Transform Infrared study of Dissolution Mechanism of Poly(methyl methacrylate) in CO_2-expanded Ethanol2009

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuyama, K. Mishima
    • 雑誌名

      ChemPhysChem 10

      ページ: 503-506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Behavior of the Mixtures of C0_2 +Poly(methyl methacrylate) +Ethanol at High Pressure2008

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuyama, K. Mishima
    • 雑誌名

      J. Chem. Eng. Data 53

      ページ: 1151-1154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Silymarins from Milk Thistle Seeds Using Supercritical Carbon Dioxide with Methanol

    • 著者名/発表者名
      M. Honjo, K. Mishima, et al.
    • 雑誌名

      Solvent Extraction Research and Development, Japan (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素を用いた無機多孔体微粒子のコーティング2009

    • 著者名/発表者名
      三島健司, 松山清
    • 学会等名
      化学工学会第74年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] CO_2膨張液体中への高分子の溶解とFT-IRによる溶解挙動の解析2009

    • 著者名/発表者名
      松山清, 三島健司
    • 学会等名
      化学工学会第74年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] 二酸化炭素飽和溶液の圧力誘起相分離を利用した無機粒子のコーティング2008

    • 著者名/発表者名
      三島健司, 松山清
    • 学会等名
      化学工学会沖縄大会
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2008-08-08
  • [図書] 超臨界流体入門2008

    • 著者名/発表者名
      化学工学会超臨界流体部会 阿尻雅文, 三島健司, らほか33名
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      丸善
  • [産業財産権] 多層構造を有する複合化粒子およびその製造方法2009

    • 発明者名
      三島健司
    • 権利者名
      学校法人福岡大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-79279
    • 出願年月日
      2009-03-27
  • [産業財産権] コーティング絹微粒子およびその製造方法2009

    • 発明者名
      三島健司
    • 権利者名
      学校法人福岡大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-81168
    • 出願年月日
      2009-03-30
  • [産業財産権] 生体組織再生用移植材及びその製造方法2009

    • 発明者名
      三島健司
    • 権利者名
      学校法人福岡大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-70301
    • 出願年月日
      2009-03-23
  • [産業財産権] 機能性ペプチドを内包するマイクロカプセル微粒子およびその製造方法2009

    • 発明者名
      三島健司, 安東勢津子
    • 権利者名
      学校法人福岡大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-88545
    • 出願年月日
      2009-03-31
  • [産業財産権] ヤマブシタケ抽出物およびその製造方法2009

    • 発明者名
      三島健司, 藤原道弘, 三島健一, 入江圭一
    • 権利者名
      学校法人福岡大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-82806
    • 出願年月日
      2009-03-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi