• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ粒子デバイスの特性向上を目指したナノ粒子の基板上堆積手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20560715
研究機関東北大学

研究代表者

高見 誠一  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)

キーワード金属酸化物ナノ粒子 / ナノ粒子デバイス / 有機分子表面修飾 / ボトムゲート基板 / トランジスタ特性
研究概要

研究申請者は、有機分子で表面修飾した酸化物ナノ粒子の合成手法の開発、さらに修飾分子の性質を利用したナノ粒子の分散・複合化の制御に成功しており、この成果をもとに酸化物ナノ粒子を活用した電子デバイスの実現に取り組む。これまで、ZnOナノ粒子の分散液を基板に滴下・乾燥することで形成したナノ粒子堆積膜が、電界効果トランジスタのチャネル層として動作することを明らかにしており、トランジスタ特性の向上に必須な電荷移動度の向上を目指し、異方性を有する表面修飾酸化物ナノ粒子を基板上で稠密に配向させる手法を開発し、酸化物ナノ粒子を用いた電子デバイスの実用化を目指した。
1表面修飾、印加磁場による配向化、堆積条件の最適化による稠密・均一形成
平成21年度に引き続き、ナノ粒子の配向配列、および稠密均一堆積膜形成の条件を探索した。既に確立したナノ粒子堆積膜形成手法を用いて、配向制御、稠密かつ均一な堆積膜形成を同時に達成するための条件を検討した。
2基板上でのナノ粒子配向堆積膜
ボトムゲート基板上に酸化物ナノ粒子の配向稠密均一膜を形成し、電気特性の評価方法に応じて、酸化シリコン層の厚さ、金電極パターンを変えたボトムゲート基板を準備した。
3デバイス特性の評価
ボトムゲート基板上でのナノ粒子堆積膜の形成に続き、デバイスとしての特性評価を行った。研究申請者は既に酸化物ナノ粒子堆積膜をチャネル層として用いたトランジスタ特性の評価を行っており、同様の手法、装置を用いることにより、デバイス特性評価を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Extra-Low Temperature Oxygen Storage Capacity of CeO2 Nanocrystals with Cubic Facets2011

    • 著者名/発表者名
      J.Zhang, H.Kumagai, K.Yamamura, S.Ohara, S.Takami, A.Morikawa, H.Shinjoh, K.Kaneko, T.Adschiri, A.Suda
    • 雑誌名

      Nano Lett

      巻: 4 ページ: 361-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybridisation of Sebaic Acid onto the Surface of gamma-Alumina Nano particles in Sub- and Supercritical Water2010

    • 著者名/発表者名
      V.Singh, S.Takami, K.Minami, D.Hojo, T.Arita, T.Adschiri
    • 雑誌名

      Z.Naturforsch., B : Chem.Sci.

      巻: 65b ページ: 1045-1050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled reduction of Cu2+ to Cu+ with an N,O-type chelate under hydrothermal conditions to produce Cu2O nanoparticles2010

    • 著者名/発表者名
      T.Togashi, H.Hitaka, S.Ohara, T.Naka, S.Takami, T.Adschiri
    • 雑誌名

      Mater.Lett.

      巻: 64 ページ: 1049-1051

    • 査読あり
  • [学会発表] Hydrothermal synthesis of organic-inorganic hybridized cubic nanoassemblies comprising octahedral CeO2 nanocrystals and hexanedioic acid2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takami, S.Asahina, O.Terasaki, T.Adschiri
    • 学会等名
      241st American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Anaheim, U.S.A.
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Study on the properties and the separation processes of nanoparticle dispersions for wider applications2010

    • 著者名/発表者名
      S.Takami
    • 学会等名
      NEPTIS-19
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Synthesis of Metal Oxide Nanocrystals as a Platform for Catalysis Study2010

    • 著者名/発表者名
      S.Takami, T.Adschiri
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis
    • 発表場所
      松島
    • 年月日
      2010-06-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi