• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

カーボンアロイ担体によるニッケル系触媒への炭素析出反応の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560718
研究機関群馬大学

研究代表者

尾崎 純一  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30214125)

研究分担者 荒井 正彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60125490)
熊谷 治夫  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30234511)
キーワードカーボンアロイ / 担持金属触媒 / 炭素析出 / メタン改質 / 核磁気共鳴
研究概要

本研究は炭素材料に異種元素やナノ構造を導入した「カーボンアロイ」を担体とすることにより、それらが触媒金属に及ぼす相互作用「金属-単体相互作用」を通してその自在制御を行うための材料化学的必要条件を見出す研究を行うことを目的とする。具体的には、カーボンアロイがその上に担持された金属粒子の炭素析出耐性に及ぼす影響の検討を行うとともに、水素分子をプローブとした核磁気共鳴法、電子顕微鏡観察、電子状態観察により行う。
平成21年度は、窒素およびホウ素をドープしたナノシェルカーボンの調製、ニッケル触媒の担持、それを用いたメタン乾式改質反応の実施を行った。
具体的には、アンモオキシデーションを適用することにより窒素を、そしてBC13からの気相ドープを用いることでホウ素を、それぞれドープしたナノシェルカーボンを調製した。そこに、ニッケル触媒を担持し、メタン乾式改質反応(CO2+CH4→2CO+2H2)をTG-MSにより検討した。その結果、未ドープ、窒素ドープおよびホウ素ドープナノシェルに担持されたニッケル触媒は、異なる反応挙動を示すことを見出した。すなわち、メタン改質反応にカーボン担体を用いると、導入したCO2によるガス化反応(C+CO2→2CO)、メタン分解による炭素析出と水素発生反応(CH4→C+2H2)、そして生成したCOの不均化反応による炭素析出(2CO→C+CO2)の3反応が競合し、その選択性が担体により変化することを見出した。これらの結果は、本研究で目的としている「金属-担体相互作用」を積極的に利用した担持金属触媒の活性制御の可能性を強く支持しているものである。
一方、ナノシェルへの高圧水素吸着NMR測定では、NMRプローブへの試料充填量、水素導入圧力を変化させる検討を実施した。その結果、ナノシェルに吸着した水素が気相に存在する水素とは異なる化学状態を取るにとを裏付けるデータを得ることができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen production by steam reforming of acetic acid : Comparison of conventional supported metal catalysts and metal-incorporated mesoporous smectite-like catalysts2010

    • 著者名/発表者名
      N.Iwasa, T.Yamane, M.Takei, J.Ozaki, M.Arai
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 35

      ページ: 110-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of oxygen reduction activity of nanoshell carbons by introducing nitrogen atoms from metal phthalocyanines2010

    • 著者名/発表者名
      J.Ozaki, S.Tanifuji, A.Furuichi, A.Oya
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta 55

      ページ: 1864-1871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective hydrogenation of nitrobenzene to aniline in dense phase carbon dioxide ove Ni/γ-Al_2O_3 : Significance of molecular interactions2009

    • 著者名/発表者名
      X.Meng, H.Cheng, Y.Akiyama, Y.Hao, W.Qiao, Y.Yu, F.Zhao, S.Fujita, M.Arai
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis 264

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      R.Srivastava, S.Fujita, M.Arai
    • 雑誌名

      Progress in Porous Media Research(Nova, New York)

      ページ: 3-53

  • [学会発表] Ni触媒への炭素析出に及ぼす担体炭素の影響2009

    • 著者名/発表者名
      高橋望、高草木啓太、尾崎純一
    • 学会等名
      第36回 炭素材料学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] ナノシェル炭素の構造と吸着水素の形態評価2009

    • 著者名/発表者名
      熊谷治夫, 金松好美, 神成尚克, 腰越悠香, 尾崎純一
    • 学会等名
      第36回 炭素材料学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] 炭素析出効果を有するNi-Mg;/Al_2O_3触媒の調製2009

    • 著者名/発表者名
      高草木啓太、李留云、宝田恭之、松井雅義、尾崎純一
    • 学会等名
      化学工学会米沢大会
    • 発表場所
      米沢
    • 年月日
      2009-08-11
  • [学会発表] Ni-Mg;/Al_2O_3触媒のキャラクタリゼーション2009

    • 著者名/発表者名
      高草木啓太、松井雅義、尾崎純一
    • 学会等名
      化学工学会米沢大会
    • 発表場所
      米沢
    • 年月日
      2009-08-11
  • [産業財産権] 触媒及びその製造方法2009

    • 発明者名
      尾崎純一、松井雅義、高草木啓太、武井雅朗
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-095171
    • 出願年月日
      2009-04-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi