• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ゼオライトの酸強度制御因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20560721
研究機関鳥取大学

研究代表者

片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (00243379)

研究分担者 丹羽 幹  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (10023334)
奥村 和  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30294341)
キーワードゼオライト / 固体酸触媒 / 量子化学計算 / アルカン分解 / 石油精製 / 構造活性相関 / アンモニアIRMS-TPD / 赤外分光
研究概要

(1) 近距離構造因子と酸強度の相関
各クラスターモデルについて酸強度に直接影響を及ぼすと思われる近距離構造因子を算出し,アンモニア吸着エネルギー(Eads)との相関を調べた.具体的には,SiO距離,A10距離,SiOA1角度,OHと再近接のA10のねじれ角の4因子が近距離構造を代表すると仮定し,まず4因子間の相関を調べたところ,SiO距離とA10距離は対応しているので1つの因子と見なしてよいことがわかった.つぎにA10距離,SiOA1角度,OHと再近接のA10のねじれ角の3因子とEadsとの相関を調べた.具体的には,Eadsが3因子の和で表されると仮定したときの3因子の寄与を数値化した.するともっぱらA10距離で決まっていることがわかった.A10距離が短いほどEadsが大であった.それだけではなく,OHの電荷も正に大であった.このことは,ルイス酸性のA1にOHが押しつけられると電子が求引されHのブレンステッド酸性が強くなることを意味しており,合理的である.
(2) 近距離・長距離構造因子間の相関確立
A10距離はSiOHA1ユニットを囲む6酸素原子の位置によって決まっていた.具体的には,左側の3原子からなる三角形と,右側の3原子からなる三角形の中心間距離と平面角に適当な係数をかけて足すとA10距離と一致した.このことは,結晶骨格の構造によって生じる圧縮力によってSiOHAlユニットが横から押されるとA10距離が縮み,酸強度が強くなることを意味している.ここまでで,ゼオライト骨格内酸点の強度を制御している因子が明らかとなった.
(3) 活性化エネルギー測定
オクタンに加え,へきサン分解の活性化エネルギーもEadsに平行で,ブレンステッド酸強度によって活性が制御されることがわかった.前述の内容とあわせると,ゼオライトの酸点の触媒作用は圧縮力で決まっていることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Correlation between Bronsted Acid Strength and Local Structure in Zeolites2009

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada, Katsuki Suzuki, T akayuki Nods, German Sastre, Miki Niwa
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem., C 113

      ページ: 19208-19217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodiesel Production Using Heteropoly Acid-Derived Solid Acid Catalyst H4PNbW11O40/WO3-Nb2O52009

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada, Tsubasa Hatanaka, Mitsuo Ota, Kazuhiro Yamada, Kazu Okumura, Miki Niwa
    • 雑誌名

      Appl.Catal., A : Gen. 363

      ページ: 164-168

    • 査読あり
  • [学会発表] Ammonia IRMS-TPD and DFT applied to zeolites2010

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 学会等名
      International Workshop on Oxide Surface
    • 発表場所
      ナスパニューオータニリゾート湯沢(新潟県〉
    • 年月日
      2010-01-14
  • [学会発表] Ammonia IRMS-TPD characterization of Bronsted acid sites in medium pore zeol ites with different framework topologies2009

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada, Katsuki Suzuki, Takayuki Nods, Min Bum Park, Hyung-Ki Min, Suk Bong Hong, Miki Niwa
    • 学会等名
      The 12th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] 各種ゼオライトのブレンステッド酸点上でのアンモニア吸着熱とアルカン分解活性化エネルギーの相関2009

    • 著者名/発表者名
      片田直伸, 鈴木克生, 野田敬之, 宮谷亘, German Sastre, 丹羽幹
    • 学会等名
      第104回触媒討論会
    • 発表場所
      シーガイセ(宮崎県)
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Dependence of Acid Strength of H-form Zeolite on Structural Compression through Shortening of Al-O Distance2009

    • 著者名/発表者名
      片田直伸, 鈴木克生, 野田敬之, 丹羽幹
    • 学会等名
      ZMPC2009
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-08-03
  • [学会発表] ゼオライト上でのアルカン分解の活性化エネルギーのブレンステッド酸強度依存性2009

    • 著者名/発表者名
      片田直伸, 鈴木克生, 野田敬之, 宮谷亘, German Sastre, 丹羽幹
    • 学会等名
      第58回石油学会研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi