• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エネルギー代謝改変による中枢代謝活性化に基づくキシリトール発酵の効率化

研究課題

研究課題/領域番号 20560724
研究機関北見工業大学

研究代表者

堀内 淳一  北見工業大学, 工学部, 教授 (30301980)

キーワードXylitol / Candida / Central metabolism / Fermentation / Biomass / Biorefinery
研究概要

本研究では、バイオリファイナリーにおける高付加価値生産物であるキシリトールの微生物生産を対象に、キシリトール生産菌Candida magnoliaeのエネルギー代謝系に着目して、中枢代謝の活性化によるキシリトール生産の効率化を目指す。キシリトール生産菌C.magnoliaeに、FoF_1-ATPアーゼ変異を導入することによりエネルギー代謝を改変し、キシリトールからキシルロースへのフラックスを酸素供給に依存せずに削減することを試みた。しかしながら呼吸代謝系を阻害することにより、菌の生育が大きく阻害されることが明らかとなった。そこで次に中枢代謝を律速する酸素供給速度を制御することによりキシリトール生産を向上させることを試みた。すなわち、キシリトール生合成系と解糖系、TCAサイクル、ペントース・リン酸系、呼吸鎖からなる代謝反応モデルを構築し、酸素供給速度を変化させることによりキシリトール収率がどのように変化するか検討した。その結果、キシリトール収率は酸素供給速度の影響を大きく受け、酸素供給速度が課題となると収率が大幅に低下することが明らかとなった。最な酸素供給条件は、ペントース・リン酸系から生成するNADPHが全量、キシロースのキシリトールへの還元に用いられる条件であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Biorefinery for Effective Utilization of Agricultural Waste2009

    • 著者名/発表者名
      J.Horiuchi, K.Tada
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 107

      ページ: S43-S44

    • 査読あり
  • [学会発表] 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー2010

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一
    • 学会等名
      CREST公開シンポジウム
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] コーンコブを原料としたバイオリファイナリーの構築2010

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一, 他
    • 学会等名
      化学工学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー2010

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一
    • 学会等名
      北見市汚泥利用協議会
    • 発表場所
      北見市
    • 年月日
      20100200
  • [学会発表] 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー2009

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一
    • 学会等名
      東農大学オホーツク実学センター公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリー(第2報キシリトール生産)2009

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一、多田清志, 他
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 寒冷地バイオ資源を活用したバイオリファイナリーの構築2009

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一、多田清志, 他
    • 学会等名
      日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20090900

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi