• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エネルギー代謝改変による中枢代謝活性化に基づくキシリトール発酵の効率化

研究課題

研究課題/領域番号 20560724
研究機関北見工業大学

研究代表者

堀内 淳一  北見工業大学, 工学部, 教授 (30301980)

キーワードxylitol / Candida / Biorefinery / oxygen supply / optimization
研究概要

本研究では、バイオマスなどの再生可能資源を原料として、バイオプロセスにより有用物質・エネルギーを生産するバイオリファイナリー構築の一環として、高付加価値生産物であるキシリトールの微生物生産を対象に、キシリトール生産菌Candida magnoliaeのエネルギー代謝系に着目して、中枢代謝の活性化によるキシリトール生産の効率化を目指した。
まずキシリトール生産菌C.magnoliaeに、FoF_1-ATPアーゼ変異を導入することによりエネルギー代謝を改変し、キシリトールからキシルロースへのフラックスを酸素供給に依存せずに削減することを試みた。しかしながら呼吸代謝系を阻害することにより、菌の生育が大きく阻害されることが明らかとなった。そこで次に中枢代謝を律速する酸素供給速度を制御することによりキシリトール生産を向上させることを試みた。すなわち、キシリトール生合成系と解糖系、TCAサイクル、ペントース・リン酸系、呼吸鎖からなる代謝反応モデルを構築し、酸素供給速度を変化させることによりキシリトール収率がどのように変化するか検討した。
その結果、キシリトール収率は酸素供給速度の影響を大きく受け、酸素供給速度が過剰となると収率が大幅に低下することが明らかとなった。最な酸素供給条件は、ペントース・リン酸系から生成するNADPHが全量、キシロースのキシリトールへの還元に用いられる条件であった。次に5Lジャーファーメンターを用いて、酸素供給速度を変化させ、コーンコブ加水分解液を原料としたキシリトール発酵に及ぼす酸素供給速度の影響を実験的に検討した。すなわち、菌体あたりの酸素供給速度を0.5、0.7、0.8、1.0(mmol-O_2/g-cell・h)の条件となるように、菌体の増殖に対応して通気速度を変化させる回分培養を行った。その結果、菌体あたりの酸素供給条件が0.7(mmol-O_2/g-cell・h)において、キシリトール収率70%、生産性1.7(g-キシリトール/L・h)の最も良い結果が得られた。この結果は、従来のOTR制御による培養に比べ、収率は若干減少するものの生産性は1.7倍に向上した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Hydrolysis of Sasa senanensis culm with dilute sulfuric acid for production of a fermentable substrate.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Miura, A.Shimahata, T.Nishikawa, M.Aoyama, K.Tada, J.Horiuchi, M.Nakahara, C.Sakai
    • 雑誌名

      J.Mater.Cycles Waste Manag.

      巻: 13 ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biorefinery for bioethanol, lactic acid, xylitol and astaxanthin production from corn cobs2010

    • 著者名/発表者名
      J., Horiuchi, K.Tada, T.Kanno
    • 雑誌名

      J.Biotechnol.

      巻: 150 ページ: 171

    • 査読あり
  • [学会発表] バイオマスを原料としたXanthophyllomyces dendrorhousによるキシリトール・アスタキサンチンの同時醗酵生産2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木由麻、多田清志、山内太、菅野亨、堀内淳一
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] エノキタケ廃培地を原料としたCandida magnoliaeによるキシリトール生産2010

    • 著者名/発表者名
      多田清志、原田陽、鈴木由麻、菅野亨、堀内淳一
    • 学会等名
      化学工学会第42回秋季大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] バイオリファイナリー:北海道産トウキビの芯からエタノール、乳酸、キシリトール、アスタキサンチンを作る2010

    • 著者名/発表者名
      堀内淳一
    • 学会等名
      日本生物工学会シンポジウム
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2010-07-23
  • [学会発表] コーンコブを原料としたXanthophyllomyces dendrorhousによるキシリトール・アスタキサンチンの同時醗酵生産2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木由麻、多田清志、山内太、菅野亨、堀内淳一
    • 学会等名
      日本生物工学会シンポジウム
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2010-07-23
  • [学会発表] コーンコブを原料としたキシリトール醗酵の酸素供給制御2010

    • 著者名/発表者名
      多田清志、高村裕哉、水尻直樹、菅野亨、堀内淳一
    • 学会等名
      日本生物工学会シンポジウム
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2010-07-23
  • [学会発表] Application of metabolic flux analysis for optimization and control of microbial xylitol production from biomass2010

    • 著者名/発表者名
      J.Horiuchi, K.Tada
    • 学会等名
      Metabolic Engineering Conference IIIV
    • 発表場所
      韓国・済州島
    • 年月日
      2010-06-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi