研究概要 |
テストパイロットの機能を実現する制御則は非線形制御となるので評価法が実用化の鍵を握る.飛行シミュレーションとモデル誤差を考慮した統計的な評価方法が有効であるので,まずはじめにJAXAにおいて開発された無人機の統計的評価ツールを利用すると同時に小型旅客機の標準的な機体モデルを作成して評価ツールの整備を行った. テストパイロットの機能を実現する飛行制御則は従来の自動飛行装置などで採用されている線形制御理論に依拠する手法では導くことができない.機体の特性モデルを内蔵してそのデータを利用しながらリアルタイムで制御コマンドを生成する柔軟な制御が必要である.モデルデータを利用する代表的な手法であるダイナミックインバージョンと,人間の操作および判断に近い制御構造をもたせるために階層構造化を組み合わせた「階層構造化ダイナミックインバージョン飛行制御則」を提案した.この制御構造は機体の特性を推定する機能を容易に組み込むことが可能であり比較的簡単に適応能力を持たせることができる.宇宙往還機,小型旅客機,高機動航空機などの機体モデルに適用して基礎的な線形解析をはじめ,6自由度シミュレーションを用いた誤差や外乱の影響評価を行い,妥当性を確認すると同時に課題の抽出を行った. 研究初年度であるが,成果は米国航空宇宙学会の航法誘導制御講演会おける論文発表の外に国内5件,国際1件の口頭発表において公表した.適応飛行制御など先進飛行制御技術に関する研究の文献調査,学術講演会における研究動向調査を実施した.
|