• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

網羅的遺伝子発現解析を用いたバクテリアの増殖再開メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20570006
研究機関大阪医科大学

研究代表者

牧 泰史  大阪医科大学, 医学部, 講師 (60401733)

キーワード細菌 / マイクロアレイ / 増殖
研究概要

本研究はバクテリアが増殖停止から増殖再開に至るメカニズムを解明することを目的とし、大腸菌をモデル生物として、主に遺伝子発現の観点から、様々な生育状態にある細胞を使ったmicroarray解析を進めている。平成21年度前半までは、当初の計画通り増殖停止期と増殖再開期時期に注目しつつ、対象とする生育時期を広げ、生活環全体を通して網羅的遺伝子発現解析を進めた。その結果、増殖再開の初期に発現する遺伝子群の存在が明らかとなった。しかし、バクテリアの増殖に必要な栄養素は一つではなく、それぞれによって増殖の停止と再開のメカニズムは異なっていることが予想された。そこで平成21年度後半からは、含まれる栄養素をコントロールできる最少培地を用い、窒素(N)、リン酸(P)、グルコース(C)を欠乏させた場合の増殖停止期と、再供給したときの増殖再開期の細胞について、遺伝子発現のプロファイルを調べ、各栄養素ごとに比較する研究を進めている。これまでに、栄養素の違いによって増殖停止期の細胞の寿命や生理的状態は違っており、飢餓環境への適応がそれぞれ異なっていることが明らかとなった。また栄養供給後の遺伝子発現プロファイルも互いに違っており、増殖再開メカニズムも異なっていることが示唆されている。今後は特徴的な発現パターンを示す遺伝子を探索し、遺伝子破壊株の表現型観察やプロテオーム解析、蛍光融合タンパク質による細胞内局在の観察などから、その機能解析を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solution structure of the E.coli ribosome hibernation promoting factor HPF : Implications for the relationship between structure and function2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sato, Takumi Watanabe, Yasushi Maki, Masami Ueta, Hideji Yoshida, Yutaka Ito, Akira Wada, Masaki Mishima
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 389

      ページ: 580-585

    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸菌の栄養環境応答のトランスクリプトーム解析2010

    • 著者名/発表者名
      牧泰史, 道瀬ひとみ, 竹内力矢, 上田雅美, 和田明, 古池晶, 吉田秀司, 中東憲治, 森浩禎
    • 学会等名
      第4回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] Structural analysis of 100S ribosome by cryoEM : tRNA binding2009

    • 著者名/発表者名
      吉田秀司, 加藤貴之, 牧泰史, 古池晶, 上田雅美, 境晶子, 和田明, 難波啓一
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] GraFix法により安定化した100SリボソームのcryoEMによる構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      吉田秀司, 加藤貴之, 牧泰史, 古池晶, 上田雅美, 境晶子, 和田明, 難波啓一
    • 学会等名
      第11回 RNAミーティング
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2009-07-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.osaka-med.ac.jp/~yhide/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi