• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

湖沼生態系の空間情報と多重安定性理論を応用した社会生態モデリング研究

研究課題

研究課題/領域番号 20570018
研究機関横浜国立大学

研究代表者

雨宮 隆  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 准教授 (60344149)

研究分担者 佐土原 聡  国立大学法人横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (90178799)
松田 裕之  国立大学法人横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (70190478)
稲森 悠平  国立大学法人福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10142093)
キーワード湖沼生態系 / 地理情報システム(GSI) / 富栄養化 / 多重安定性 / 数理生態 / レジリエンス / 社会生態系 / 時空間情報
研究概要

本研究は,数理生態学の理論,生態モデリングの手法,および,地理情報システム(GIS)の空間情報を融合した生態系管理の新しい方法論を確立することを目的としている.ダム湖(神奈川県内の相模湖・津久井湖)集水域を研究対象として,生態系の多重安定性を予測する生態学理論が,社会生態系モデルのシミュレーションの方針・結果の解釈及び実践的な生態系管理に応用できることを提示する.研究期間内に明らかにする研究内容は下記の2つである.
1.生態学理論である多重安定性とレジリエンスが生態モデリングを介して現実の生態系管理に具体的に適用できることを示す.
2.社会生態モデルをGIS上に展開し,生態学理論から導かれたレジームシフトの時空間ダイナミクスを視覚化し,効果的な生態系管理の手法を提示する.
平成21年度は,上記2つのサブテーマのうち,「1.」については,富栄養化湖沼の藍藻類発生メカニズムに関する統合モデル(CCM : comprehensive cyanobacteria model)を構成した.本モデルは,栄養塩,単体藍藻類,群体藍藻類,動物プランクトンの4変数,及び高次捕食者の効果を取り入れた湖沼生態系の統合モデルであり,さらに,空間2次元の拡散効果も考慮している.解析により,富栄養化過程でレジームシフトが起こり,かつ,湖水表面に藍藻類(アオコ)の特徴的な空間パターンが発生することを明らかにした.本モデルは湖沼集水域の栄養塩管理に適用できると考えられる.
サブテーマ「2.」に関しては,相模湖・津久井湖の過去20年間のアオコ発生状況と水質などの時空間的な相関についてGISによる解析を行った.その結果,両湖沼のアオコ発生原因は,(1)リンの負荷は富士山麓の溶岩が起源である自然由来の可能性が高く,(2)窒素については,大気中の窒素酸化物による人為的起源である可能性が大きく示唆された.

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (23件) 図書 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Design of photo-controlled chemical oscillators2010

    • 著者名/発表者名
      Amemiya T.
    • 雑誌名

      Acta Phys.-Chim.Sin. 26

      ページ: 99-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noise-triggered regime shifts in a simple aquatic model2009

    • 著者名/発表者名
      Serizawa H.
    • 雑誌名

      Ecological Complexity 6

      ページ: 375-382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patchiness and bistability in the comprehensive cyanobacterial model (CCM)2009

    • 著者名/発表者名
      Serizawa H.
    • 雑誌名

      Ecological Modelling 220

      ページ: 764-773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and validation of suitable reference genes for quantitative expression of xy1A and xy1E genes in Pseudomonas putida mt-22009

    • 著者名/発表者名
      Chang Q.
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng 107

      ページ: 210-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異分野多主体協働のための流域圏時空間情報プラットフォームの構築 その1流域の概念的構造化プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 883-884

  • [雑誌論文] 異分野多主体協働のための流域圏時空間情報プラットフォームの構築 その2流域の時空間情報化プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 885-886

  • [雑誌論文] A simulation model of nitrogen transformation in reed constructed wetlands2009

    • 著者名/発表者名
      Yanhua W.
    • 雑誌名

      Desalination 10

      ページ: 93-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディスポーザ排水導入が嫌気・好気循環方式生活排水処理システムに及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      山崎宏史
    • 雑誌名

      下水道協会誌論文集 7

      ページ: 97-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of nutrient removal and phosphorus recovery in the anaerobic/oxic/anoxic process combined with sludge ozonation and phosphorus adsorption2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo T.
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Technology 7

      ページ: 135-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山間地と平地の水田生態系に出現する甲殻類 (鰓脚綱・顎脚綱)2009

    • 著者名/発表者名
      林紀男
    • 雑誌名

      四万十・流域圏学会誌 8

      ページ: 37-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasive species management in two-patch environments : Agricultural damage control in the raccoon (Procyon lotor) problem, Hokkaido, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kotani K.
    • 雑誌名

      Japan.Population Ecology 51

      ページ: 493-504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of adaptive marine ecosystem management and co-management plan in Shiretoko World Natural Heritage Site2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 雑誌名

      Biol Cons 142

      ページ: 1937-1942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic economic analysis on invasive species management : Some policy implications of catchability2009

    • 著者名/発表者名
      Kotani K.
    • 雑誌名

      Mathematical bioscience 220

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioeconomic assessment of size separators in Pacific saury fishery2009

    • 著者名/発表者名
      Oyamada S
    • 雑誌名

      Fisheries Science 273

      ページ: 273-283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding Fisheries Co-management to Ecosystem-based management : A case in the Shiretoko World Natural Heritage area, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Makino M.
    • 雑誌名

      Marine Policy 33

      ページ: 207-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of heavy metals on riverine benthic macroinvertebrate assemblages with reference to potential food availability for drift-feeding fishes2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎雄一
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology and Chemistry 28

      ページ: 354-363

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉱山廃水処理水流入後の河川底生動物群集の変化 : 生野銀山における事例2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎雄一
    • 雑誌名

      水環境学会誌 32

      ページ: 325-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生態系アプローチとは何か2009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 雑誌名

      月刊海洋 41

      ページ: 484-490

    • 査読あり
  • [学会発表] ベンゾキノンを用いた光制御型化学振動反応2010

    • 著者名/発表者名
      高橋良彰
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学 (大阪)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] GISによるアオコ発生原因の時空間解析2010

    • 著者名/発表者名
      雨宮隆
    • 学会等名
      第6回横浜国立大学GIS・文理融合公開研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学 (横浜)
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Restoration of fisheries, Convention on Biological Diversity2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      CoP10 Pre-Conference
    • 発表場所
      Toyota Hall (Nagoya Univ.)
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] Marine protected areas in Japanese fisheries : case studies in Kyoto, Shiretoko and Mikawa2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Symposium on Integrated Coastal Management For Marine Biodiversity in Asia
    • 発表場所
      Kyoto Teressa (Kyoto)
    • 年月日
      2010-01-14
  • [学会発表] ベンゾキノンを用いた化学振動反応の開放系における挙動2010

    • 著者名/発表者名
      高橋良彰
    • 学会等名
      第19回非線形反応と協同現象研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学 (横浜)
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] BZ反応における分岐点近傍のゆらぎ応答に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木聡之
    • 学会等名
      第19回非線形反応と協同現象研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学 (横浜)
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Chapter 4 : What are the, current trends and main drivers of satoyama and satoumi changes?2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      3rd Inter-cluster & National Working Group Meeting for Sub-global Assessment of Satoyama and Satoumi in Japan
    • 発表場所
      Tohoku Univ. (Sendai)
    • 年月日
      2009-12-21
  • [学会発表] Agenda of CBD-COP10 Pre-conference for strengthening scientific basis for conservation and sustainable use of Biodiversity2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      Asia Pacific Biodiversity Observation Network (AP-BON) Workshop
    • 発表場所
      Elizabeth Rose Conference Hall (Tokyo)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] ウキクサとその根圏微生物を利用したアオコの効率的除去とそのメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      上原慎也
    • 学会等名
      第25回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      広島大学 (広島)
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Japan-Russia Cooperation on the Conservation of Ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Conservation of The Sea of Okhotsk : Cooperation between Japan, China and Russia
    • 発表場所
      Conference Hall of Hokkaido University (Sapporo)
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] Quantitative projection of plant species loss for 1697 taxa of Japanese vascular plants and its implication for achieving the 2010 biodiversity target2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      Australia-Japan Workshop on Biodiversity
    • 発表場所
      Shine Dome (Canberra)
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] 非線形科学の応用可能性―化学反応と生態環境で見られる類似性と相違点―2009

    • 著者名/発表者名
      雨宮隆
    • 学会等名
      ワークショップ、創発現象の世界
    • 発表場所
      九州大学 (九州)
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] Quantitative projection of plant species loss for 1697 taxa of Japanese vascular plants and its implication for achieving the 2010 biodiversity target2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      The 2nd DIVERSITAS Open Science Conference (DIVERSITAS OSC2)
    • 発表場所
      DIVERSITAS (Cape Town)
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] Extinction risk assessment of Japanese vascular plants and hotspot analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Workshop on Quantitative Ecology & 2nd Taiwan-Japan Ecology Workshop
    • 発表場所
      National Taiwan University (Taipei)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] ウキクサを利用したアオコの効率的除去2009

    • 著者名/発表者名
      上原慎也
    • 学会等名
      H21年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター (岩手)
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] Role of agriculture, forestry and fisheries for biodiversity2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      World Resource Forum, Preconference in Nagoya
    • 発表場所
      Ecotopia Institute (Nagoya University)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Global Eco-risk Management from Asian Perspectives2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Seminar on Sustainable Biomass Production and Utilization : Challenges and Opportunities
    • 発表場所
      University of Lampung, Sheraton Lampung Hotel (Indonesia)
    • 年月日
      2009-08-03
  • [学会発表] Development of adaptive marine ecosystem management and co-management plan in Shiretoko World Natural Heritage Site2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Workshop for Networking Biodiversity Observation Activities in Asia Pacific Region
    • 発表場所
      Noyori Memorial Hall, Nagoya Univ (Nagoya)
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] Adaptive Risk Management of Marine Bioresources2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      ASIAHORC (Asia Head of Research Councils) Symposium
    • 発表場所
      Noyori Memorial Hall, Nagoya Univ (Nagoya)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] A new photochemical oscillator on the basis of photoreduction of Methyl-1,4-Benzoquinone2009

    • 著者名/発表者名
      雨宮隆
    • 学会等名
      18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systemsand Coordination Compounds
    • 発表場所
      立命館大学 (滋賀)
    • 年月日
      2009-07-09
  • [学会発表] Degradation of Microcystins by Typical Proteases and Proteolytic Microbes2009

    • 著者名/発表者名
      Shibata K.
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan International Symposium onMicrobial Ecology
    • 発表場所
      Jeju (Korea)
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] Socio-Ecological role of nature parks in biodiversity and climate change2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      International Workshop on Climate Change in Biosphere Reserves
    • 発表場所
      Convention Center, Jeju (Korea)
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] Fisheries management and conservation in Japan : Long traditions and modern challengers2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H.
    • 学会等名
      The 4th Meeting of Port-city University League
    • 発表場所
      Yokohama Memorial Hall of Port Opening (Yokohama)
    • 年月日
      2009-05-21
  • [図書] Water Quality and Standards Vol. 1, 22010

    • 著者名/発表者名
      稲森悠平, 他
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Encyclopedia of Life Support Systems
  • [図書] Aquatic Ecosystem Research Trends2009

    • 著者名/発表者名
      雨宮隆, 他
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      NOVA Science Publishers, Inc.
  • [図書] よみがえれ! 科学者魂-研究はひらめきと寄り道だ-2009

    • 著者名/発表者名
      雨宮隆, 他
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      丸善株式会社
  • [図書] リン資源の回収と有効利用2009

    • 著者名/発表者名
      稲森悠平, 他
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー (株)
  • [図書] 個体群から群集へ : 新たな漁業管理の視点「群集生態学 第6巻新たな保全と管理を考える」2009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之, 他
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      京大出版
  • [図書] 2章 順応的管理の理念と生態系管理の課題「市民参加による浅場の順応的管理」日本水産学会監修水産学シリーズ1622009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之, 他
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [図書] エコロジカルフットプリントとミレニアム生態系評価.「生物多様性・生態系の経済の基礎知識」2009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之, 他
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      中央法規出版
  • [図書] 予防から危険へ-生態リスク管理と予防原則をめぐって「環境倫理学」2009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東大出版会
  • [図書] 海の生命の繁栄と絶滅. 海洋生命系のダイナミクス第5巻『海と生命-「海の生命観」を求めて』2009

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      東海大学出版会
  • [産業財産権] アオコの除去方法2009

    • 発明者名
      雨宮隆, 他
    • 権利者名
      横浜国立大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-105196
    • 出願年月日
      2009-04-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi