イネ胚発生の器官形成において、miRNAとオーキシンの制御を明らかにすることを目的に、本年度は、器官形成能を失った2つの突然変異体、棍棒状胚突然変異体(club-shaped embryo1 ; cle1)と球状胚突然変異体(tryptophan deficient dwarf1 ; tdd1)について、次の成果を挙げ、研究基盤を構築した。 1.tdd1変異体の解析。tdd1変異体はトリプトファン生合成経路のアントラニル酸合成酵素ベータサブユニットに変異がある。本年度の成果として、tdd1はアントラニル酸低下によってIAAレベルが低下し変異体であることを定量的に証明し、イネの胚発生過程におけるオーキシンの役割について明らかにした(研究発表参照)。 2.tryptphan deficient dwarf1 (tdd1)変異体と棍棒状胚変異体との二重変異体の作成。棍棒状胚変異体とオーキシンとの関係を明らかにするために、IAAレベル低下変異体であることが明らかとなったtdd1(ヘテロ)と、棍棒状胚変異体(ヘテロ)を交配した。平成22年度では、この個体を育成し、後代をDNAマーカー選抜することで二重変異体を単離し、表現型を詳細に解析する。 3.in situハイブリダイゼーション法によるOsARF6/8の発現パターン解析。受粉後5日、及び10日の胚(野生型及び変異体)を100個体以上サンプリングし、 in situ ハイブリダイゼーション用に固定、保存した。また、OsARF8プローブ用コンストラクトを作成した。 4OsARF8過剰発現体の解析。過剰発現のためのコンストラクトを作成した。 5OsARF8の機能欠失変異と棍棒状胚変異の二重変異体の解析。OsARF8のアンチセンスRNA過剰発現などについてはコンストラクトの作成、及び平成22年度に向けた材料準備を行った。
|