• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

光合成タンパク質のゴルジ体から葉緑体への輸送と組込に関する分子細胞学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20570062
研究機関日本体育大学

研究代表者

長船 哲斉  日本体育大学, 体育学部, 教授 (70074630)

研究分担者 江原 友子  東京医科大学, 医学部, 助手 (40468658)
キーワードゴルジ体 / 光合成タンパク質 / 葉緑体 / 免疫電顕法 / 急速凍結置換固定法
研究概要

同調培養したユーグレナの光化学系IIの光合成タンパク質複合体(LHCPII)がゴルジ体を経由して葉緑体に輪送される現象を最初にみいだした。その後、多くの研究者により、このような現象が単細藻類のみならず高等植物でも報告され、普遍的な現象であることが明らかになった。しかしながら、次にLHCPII分子がゴルジ体から、葉緑体へ輸送されチラコイド膜に組込まれるという輸送経路に関する報告はない。今回は、LHCPII分子が、どのようにしてチラコイド膜に特異的に運ばれるか免疫電顕法で追跡した。ユーグレナ細胞を経時的に採取し、急速凍結置換固定法で固定、免疫電顕法によりゴルジ小胞体を追跡した。連続切片・電顕観察すると小胞体が3層構造を有する葉緑体最外層との膜融合像が得られた。同時に、免疫電顕法によりLHCPIIのゴルジ小胞体内への特異的な局在が観察された。すなわち、LHCPIIはゴルジ体を経由した後、ゴルジ小胞体で葉緑体へ輸送されることが分かった。先にGibbsら、Krothらは、ユーグレナの細胞核支配タンパク質が細胞質から直接葉緑体に運ばれ、3層の胞膜透過説を発表している。一方、光合成タンパク質LHCPIIはゴルジ小胞体により葉緑体に輸送されている事実から、LHCPIIの葉緑体への輸送は、彼らの膜透過機構説では説明できない。したがって、光合成タンパク質LHCPIIが、チラコイド膜に到達するには、ゴルジ小胞と葉緑体最外膜との融合の後に、中間膜と内膜とを透過すると思われる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Studies on the photosynthetic proteins in synchronized cells of Euglenaby Immunoelectron microscopy.2009

    • 著者名/発表者名
      Osafune, T., 他2名
    • 雑誌名

      Anadolu Univ.J.Sci.and Tech. 10

      ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studies on bacterial flora on wrestling mats throughout a one year.2009

    • 著者名/発表者名
      Osafune, T., Mitsuboshi, M.
    • 雑誌名

      Environ. Health Prevent. Med. (Submitted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A scanning electron microscopic method for the study of bacterial growth inhibition by the paper disc method.2009

    • 著者名/発表者名
      Ehara, T., 他5名
    • 雑誌名

      J.Electron Microsc. (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微鏡による柔道場畳の真菌と細菌の相関性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      加藤希, 他4名
    • 学会等名
      東京体育学会第1回大会,東京大学
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 剣道防具から分離されたPaenibacillus属の抗真菌作用に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      田中和幸, 他4名
    • 学会等名
      東京体育学会第1回大会,東京大学
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] Correlation between bacteria and fungi on judo mats ; Electron microscopic studies on bactericidal effects of fungal culture.2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyohara N., 他
    • 学会等名
      10th Inter-American Congress of Electron Microscopy
    • 発表場所
      Rosario, Argentina
    • 年月日
      20091025-20091028
  • [学会発表] Immunogold localization of RuBisCO and LHCP II in synchronized cells of Euglena.2009

    • 著者名/発表者名
      Ehara, T., Osafune, T.
    • 学会等名
      10th Inter-American Congress of Electron Microscopy
    • 発表場所
      Rosario, Argentina
    • 年月日
      20091025-20091028
  • [学会発表] 柔道場より分離された細菌と真菌の相関性:真菌の同定に関する研究(II)2009

    • 著者名/発表者名
      奈良真孝, 他5名
    • 学会等名
      日本体育学会第60回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20090826-20090828
  • [学会発表] 柔道場より分離された細菌と真菌の相関性:真菌の同定に関する研究(III)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤希, 他5名
    • 学会等名
      日本体育学会第60回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20090826-20090828
  • [学会発表] 剣道防具より発見された抗菌効果を示す細菌に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      田中和幸, 他4名
    • 学会等名
      日本体育学会第60回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20090826-20090828
  • [学会発表] 柔道場の畳の細菌と真菌に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      奈良真孝, 他3名
    • 学会等名
      日本武道学会第42回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20090824-20090825
  • [学会発表] 剣道具「面」由来細菌の抗真菌効果に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      田中和幸, 他2名
    • 学会等名
      日本武道学会第42回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20090824-20090825
  • [学会発表] 柔道場・畳、レスリング・マットの細菌叢と真菌との相関;SEMによる阻止円の観察2009

    • 著者名/発表者名
      奈良真孝, 他5名
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第65回学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      20090526-20090529
  • [学会発表] 同調培養ユーグレナのcell Sysleに於けるオルガネラの動態2009

    • 著者名/発表者名
      長舩哲齊
    • 学会等名
      第25回ユーグレナ研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流記念館
    • 年月日
      2009-11-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.osafunet.com/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi