研究課題
ステロイドホルモンは、その受容体と結合することにより、生体の恒常性維持、内分泌器官への作用など、様々な組織で多彩な作用機構を有している。本研究では、この性ステロイドホルモンの受容体が、どのように分子進化をしてきたのか、また、ステロイドホルモンとの結合能の獲得・特異性や転写因子としての働き等、受容体としての機能獲得の進化上の段階を解明し、ステロイドホルモン受容体の分子進化を統一的に理解する事を目的としている。本年度は、これまで報告が無かった爬虫類から、エストロゲン、アンドロゲン、プロゲステロンという3種類のステロイドホルモンに対する受容体遺伝子を単離する事に成功した。さらに、各受容体がそれぞれのステロイドホルモンによって、特異的に転写活性を引き起こす事を見出した。また、爬虫類のステロイドホルモン受容体は、両生類よりもニワトリなどの鳥類の受容体にその遺伝子配列が似ている事が判明した。また、これまで解析報告がなかった古代魚から、エストロゲン受容体を単離することに成功した。ハイギョやチョウザメなどの古代魚は、他の脊椎動物と同様に2種類のエストロゲン受容体を有する事を世界に先駆けて発表する事ができた。また、エストロゲンに対する親和性を測疋する事ができた。一般的に魚類(真骨魚類)は、2種類のベーダ型のエストロゲン受容体を有しているが、古代魚は1種類のベーダ型エストロゲン受容体しか持っていない事が分かった。このことは、真骨魚で見出される2種類のベータ型は、古代魚が真骨魚へと進化した時に、出現した事を意味する。この知見は、エストロゲン受容体の分子進化にとって、新たな知見を提供しており、性ステロイドホルモン受容体の分子進化の解明に大きく貢献する研究内容である。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Endocrinology 149
ページ: 161-173
ページ: 6300-6310
General and Comparative Endocrinology 159
ページ: 188-195