• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

維管束植物の頂端分裂組織の進化を原形質連絡ネットワークから探る

研究課題

研究課題/領域番号 20570097
研究機関日本女子大学

研究代表者

今市 涼子  日本女子大学, 理学部, 教授 (60112752)

キーワード根頂端分裂組織 / 原形質連絡 / TEM / シダ植物 / 裸子植物 / 被子植物 / 頂端細胞 / 進化
研究概要

初年度として、シダ植物大葉類と小葉類の根端分裂組織のPDネットワーク解析を行った。
大葉類では、初期の分岐群であるゼンマイとリュウビンタイ、そして派生的な分岐群であるイワヒメワラビを材料に用いた。これらはともに頂端細胞を1個もつ頂端分裂組織であり、ともに頂端細胞とこれらに隣接する細胞群を頂点として高い原形質連絡密度を示した。この値はそれぞれの茎頂分裂組織に匹敵し、数十個/1μm^2にも及んだ事から、茎頂と同様lineage specific PDネットワーク(LPD、大葉類型)の名称を用いることとした。小葉類では頂端細胞型を示すクラマゴケ類と、複数始原細胞群型を示すヒカゲノカズラ類(トウゲシバ、ミズニラモドキ、とヒカゲノカズラ)を解析した。頂端細胞型のクラマゴケ類は、大葉類と同様、頂端細胞とまわりの細胞群を頂点とする高い密度(数十個/1μm^2)をもつLPDネットワークを示した。これに対して、複数始原細胞群型のヒカゲノカズラ類の根端の原形質連絡密度は、数個/1μm^2と、極端に低い値をもつことが示された。これらの値は、茎頂での値と良く似ており、interface specific PDネットワーク(IPD、種子植物型)と考えられる。以上から、(1)根端分裂組織も茎頂分裂組織とほぼ同様の値のPD密度をもつこと、(2)頂端細胞型の根端をもつ大葉類は大葉類型PDネットワークを示すこと、そして(3)小葉類は根端分裂組織が頂端細胞をもつか否かで、大きく異なり、シダ植物であるにも係わらず、大葉類型PDネットワークと種子植物型PDネットワークの両方をもつこと、が示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Biology and Evolution of Ferns and Lycophytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Imaichi Ryoko
    • 総ページ数
      75-103
    • 出版者
      Cambridge University Press (Ranker T. A. and Haufler C. H eds. )

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi