• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

シオン属の染色体サイズの減少はどのようなDNA配列が関与しているのか

研究課題

研究課題/領域番号 20570099
研究機関東海大学

研究代表者

星 良和  東海大学, 農学部, 准教授 (70332088)

研究分担者 副島 顕子  大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (00244674)
キーワード植物 / 進化 / 染色体
研究概要

ヨメナ属植物は、シオン属植物と比べて明らかに小さな染色体を持ち、その染色体サイズは約半分で、核型は相似的であることが示されている。これまでに、葉緑体DNAを使った分子系統解析と染色体による細胞遺伝学的解析により、ヨメナ属の小型染色体(Sタイプ)がシオン属の大型染色体(Lタイプ)よりも派生的であることが示されている。このことは、シオン属からヨメナ属への進化の過程で染色体サイズの減少がおこった事を示すものである。本研究では、染色体サイズの減少がどのようにして生じたのかを明らかにするため、LタイプおよびSタイプのゲノムDNAを材料に、これら2属がもつ、異なるゲノム構成または染色体の進化について新たな知見を得るため、平成20年度は、九州および関東ならびに東北地域における自生地域調査を行い、調査によって得られた植物個体を栽培後、生きた個体から分裂組織をサンプリングし、SタイプおよびLタイプの特定を含めた細胞遺伝学的評価を行った。平成21年度には、様々な手法を用い、3種間における比較実験を試みたところ、RAPD法を用いることによって、Lタイプの染色体をもつシロヨメナとノコンギクに共通する特異的なバンドが存在することがわかった。そこで、RAPD法によって得られたLタイプに特異的なシロヨメナのバンドをプローブに用いて、FISH法によるノコンギクの染色体の観察を行ったところ、シロヨメナのプローブがノコンギクの核内ゲノムにハイブリダイズすることが確認された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] シオン属ヨメナ節(キク科)及びその周辺の分類群における系統解析と核型の比較2009

    • 著者名/発表者名
      信免幸作・星良和・的場英行・副島顕子
    • 学会等名
      日本植物学会第73回大会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20090917-20090920

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi