• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

bicoidモルフォジェンの変動に対する発生調節機構とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 20570100
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

高野 敏行  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 准教授 (90202150)

キーワード進化 / 発生・分化 / 頑健性 / モルフォジェン / bicoid
研究概要

ショウジョウバエの初期胚の前後軸は,前端から後端に向かって作られるBICOIDタンパクの濃度勾配(モルフォジェン)によって形成される.一方で,BICOIDモルフォジェン濃度の変動に対し個体は調整・緩衝する能力を備えている.この初期胚の調整機構について本研究は,1)調節に関わる遺伝子の同定,2)調節能力の個体(系統)差の評価,3)調節能力が劣る系統の多面発現効果と他の弱い突然変異との複合効果の検証,および4)6コピーのbicoidという人為淘汰による調節能力の実験室内の進化の検証を目的とする.本年度は,まず調節に働く遺伝子の同定のため,欠失染色体を用いた遺伝学スクリーニングと2コピー(野生型),6コピーのbicoidの存在下でのアレイによる遺伝子発現の比較解析を行った.欠失染色体系統はすべて同一の遺伝学的背景をもっていて,系統間の差は欠失領域の1コピーと半数になった遺伝子の効果に因ることになる.アレイ解析では,調節に関与する遺伝子の候補として6コピーのbicoidの存在下で発現量が上昇する遺伝子を期待した.概して,2つのスクリーニングの一致性は高く,実際,遺伝学スクリーニングで有意性を示した領域に,bicoid遺伝子を6コピーにすることで発現量が増加した遺伝子が数個,存在した.現在、これらの候補遺伝子に焦点を絞って,効果の確認と遺伝子の機能解析のための準備を行っている.また,2)〜4)の研究材料として,自然集団由来のホモ染色体系統を確立し,bicoidトランスジーンを持った適切な遺伝的背景での生存力測定のための準備を整えたところである.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Reduced X-linked rare polymorphism in males in comparison to females of Drosophila melanogaster2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K. H., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Heredity 100

      ページ: 97-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular spectrum of spontaneous de novo mutations in male and female germ line cells of Drosophila melanogaster.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., et al.
    • 雑誌名

      Genetics 181

      ページ: 1035-1043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new test for detecting ongoing selection.2008

    • 著者名/発表者名
      Inomata, N., et al.
    • 雑誌名

      Genetica 133

      ページ: 321-334

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic screening for mutations affecting the repair system for bicod copy-number alteration in Drosophila embryo.2008

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎
    • 学会等名
      日本遺伝学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20080903-20080905
  • [学会発表] An evolutionary model of cis-and trans-regulatory changes revealed by allele-specific expression analysis in hybrids.2008

    • 著者名/発表者名
      高野敏行
    • 学会等名
      日本遺伝学会第80回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20080903-20080905
  • [学会発表] High occurrence of nonallelic homologous recombination leading to structural arrangements.2008

    • 著者名/発表者名
      Takano-Shimizu, T.
    • 学会等名
      49th Annual Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      20080402-20080406

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi