研究概要 |
最近、スフィンゴ糖脂質がコレステロールとともに細胞膜上で集合してミクロドメインを形成し、そこに多くのシグナル伝達分子が局在していることが分かってきた。現在このスフィンゴ糖脂質ミクロドメインは脂質ラフトと呼ばれ、様々な生命現象におけるシグナル伝達の中継点として働いていることが明らかになり、世界的に注目を集めている。その中で、本研究は脂質ラフトにおけるシグナル伝達機構を解明することを目的とする。 私は脳神経系に多く存在するスフィンゴ糖脂質であるガングリオシドの機能を解析するため、抗ガングリオシド抗体で免疫沈降する際に共沈してくるガングリオシド会合タンパク質の単離を試みてきた。そして小脳顆粒細胞においてガングリオシドGD3が細胞内シグナル伝達分子であるsrcファミリーキナーゼLyn,ラフト膜貫通タンパク質Cbp,三量体Gタンパク質Goαと会合していることを報告してきた。 小脳初代培養細胞を抗ガングリオシドGD3抗体で処理するとLynが活性化すること、CbpはsrcファミリーキナーゼLynの基質になりうることをすでに見出しており、本年度は小脳初代培養細胞を抗ガングリオシドGD3抗体で処理すると、Cbpがチロシンリン酸化されることを確かめた。この結果は、ガングリオシドがsrcファミリーキナーゼと機能的にカップルしていることを示している。
|